グループホーム蘭へようこそ

■入居者の生活

何と云っても基本は食事。

献立はスタッフが順番で1週間分を計画。

大きい食卓で、毎日同じ時間に入居者とスタッフが一緒に食事を頂きます。


今日のお昼はナポリタンとコンソメスープ

    グループホーム
〒797-0035 愛媛県西予市宇和町河内166−1
tel ・ fax 0894−66−0696
copyright(C)2014 all right reserved

管理者の谷本です。

グループホーム蘭では、2棟で18名の入居者と、私たちスタッフが規則正しい生活を共にすることを通じ、認知症の症状の進行を抑えることに務めています。

入居者は私たちスタッフを含めたコミュティの中で、日常生活を通じて互いに刺激を与え、刺激を受けています。

4月のグループホーム蘭での生活の一部をご紹介します。

4月のスケジュール表です。

誕生日の方が1名居られます。
グループホーム蘭では、誕生日も大切なイベント。

4月8日は、山田薬師の花祭りがあり、参加者で行きました。
餅撒きがあり、みんなでがんばって拾いました。

4月20日は、人形劇団のへそ太郎さんに来てもらう予定もあります。

食事以外の時間の過ごし方。

今日は4人の入居者が、スタッフが同行して日用品の買い物。
施設内に閉じこもり、与えられるだけでなく、外に出る事も大切な事。

残りの入居者はそれぞれの時間を過ごします。

管理者 谷本茂樹

トップに戻る

こちらはスタフもお手伝いして色紙を切って、切り絵の製作。

そして新聞の朗読

編み物をされています。


マフラーでも編んで貰おうかな?

食事はスタッフが主として準備しますが
入居者の方にも、認知症の進行を抑えるために積極的に参加して頂きます。

今日はニンジンを切って貰っているようです。

包丁を扱うのもお手の物。
ずっと今までやって来られた方なので、当然ですがとても上手です。

それに縫物

針に糸を通して、すばらしい