![]() |
B級グルメ ランチ 履歴 | ![]() |
みまでり | |
京都市中京区姉小路間之町通北東カド | 2010年 4月19日 |
御池通から1つ南側の通りである姉小路。間之町通のカドにある「みまでり」へ久々の訪問。
表にあるお品書きによれば、Expressと云う日替りのお弁当が100円引きになっていた。
ちなみにその弁当のおかずが、若鶏の唐揚げと鯛
のみぞれあんと云うことなんで入店です。店内はカウンター7席と2人掛けの
テーブルが1つ。その他に2階に座席があるようで、団体客はゾロソロと2Fへ。
1人なので1Fのカウンター席を勧められますが、スリムな体でもカウンターの奥に進むには難儀するほど、店の幅が狭い。
やっとこさで奥のカウンター席に収まり100円引きの日替り弁当を注文。
久々の訪問ですが、店員に見た顔が無く、総入れ替えになっていた。
Express弁当 680円
完成したexpress弁当です。
手前左より、鯛のみぞれあんあけ、小芋やニンジンなど根菜を炊いた物とレンコンとかぼちゃの素揚げ、そして唐揚げ。
奥がサラダとごはんです。
容器はでかいのですが中身は上品な盛り付け。鯛のみぞれあんかけは期待したほどの味とサイズでは無かった。
それに引き換え中央の素揚げのカボチャとレンコンにカレーパウダーがまぶしてありメチャ旨でした。唐揚げも揚げたてなので
美味い。
これで680円なら文句は無し。
星 3つ ★★★
中華料理 来来 | |
京都市北区堀川紫竹通下ル東側30mほど | 2010年 4月17日 |
堀川通に新しい中華屋が出来ていたので行ってみます。しかし、見るからに駐車場が無さそうなので、近くのコインパーキングにピットイン。
場所は堀川北大路をずいぶん上がった、京都北警察署の南の方です。赤いテントと中華料理と書かれたのぼりが目印です。
店の前にメニューが出ていたので、観察して、何を食うか考えます。
右が単品のメニューで左にセットメニューです。するとチャーハンとラーメンと皿うどんの単品が450円とかなり安ぃ〜。
セットメニューの方も、皿うどんセットとラーメンセットが、たったの600円。これまた安ぃ〜
更に鶏の唐揚げセット650円。チャーハンセットと麻婆豆腐セットが680円とこれらも安い。
従って日替りA・Bセットの750円の価格設定が、思わず割高にすら感じてしまいます。
その本日の日替りAがエビチリでBが八宝菜なので。Aのエビチリに決めて入店です。
日替りA・Bセット 750円(Aのほう)
店内は4人掛けのテーブルが3つ、壁に向かって座るカウンター席が6席の小さな店内です。
しかし2階にも座敷があるようです。先客は2人。壁に向かったカウンター席で、黙々とお食事中。
マイキーも1人なので空いているカウンターに座り、「日替りのA、お願いします」
ポットで出来てたお茶を飲み飲み、完成を待ちます。
店は夫婦らしき2人で応対。
少々お時間はかかりましたが完成です。メインのエビチリ以外に唐揚げと豆腐のサラダが付いていてボリュームは満点。
エビもプリプリで甘辛く完成しています。今度家で作る物の参考にしよう。
唐揚げは小振りでしたが、これも揚げたてで美味い。
エエ店が出来たな〜と云う感想です。
星 3つ ★★★
aa 三条店 | |
京都市中京区三条通 三条大橋西詰め下ルすぐ | 2010年 4月15日 |
京阪電車の淀駅からの帰り、三条駅で降り立ち、木屋町三条の辺りでランチの場所を探すことにします。
三条大橋を渡っている時。鴨川の西岸に建つaa(ミンミン)を発見。昔からあるけど一度も行った事がありません。
そんで、一度どんな感じか、店の前のメニューを観察しようと直行。
するとなんと、ワンコインランチを大発見。
aa(ミンミン)のワンコインランチは2種類。aa定食とジンギスカン定食。
aa定食は餃子2人前と唐揚げ2個とライス+スープ。一方ジンギスカン定食はジンギスカンと唐揚げ2個とライス+スープ。
甲乙を付け難く、悩み処ですが「aa定食お願いします」と苦渋の判断。
それ以外にも、安いランチは週変り定食580円と焼めし・タンメンセット600円。
それ他に、四川麻婆豆腐定食680円、ワンプレ−トaaランチ780円等等・・といった具合。
aa定食 500円
「ハイお待たせ」。と注文が完成。
早や〜 注文して出て来た時間のほうが、入店して注文を決めた時間よりもかなり早い。
さすがに餃子が2人前もあるとボリュームは満点です。これで500円とは安い。しかし唐揚げ2個とありましたが・・・・・
それにしても、小さいのう。他の店の一般的なイメージの1個分しか無いじゃないですか。
これを2個と云うか?(●`3´●)
餃子のタレに、酢をたくさん混ぜて、更にラー油を、これまたたくさん投入するのがマイキー流です。
しかし、餃子が隣の皮と癒着して1個1個に分けられん。しかもこの餃子ヌル〜。
作り置きの餃子が出されたようで、食べやすいと云えば食べ易いが、結構冷めています。
注文が出て来るのが早いのが良く判ります。しかし餃子は、少し熱くないと、美味さを感じ難いもんですな〜。
更に、中ほどの餃子は癒着の程度が大きく、分離が出来ず、何個かは2個一で喰う羽目になりました。
入店したタイミングが悪かったせいもあったか知れんが、美味いと思うように、もう少しがんばってほしい。
星 2つ ★★
粋房・夕菜 ゆふな | |
京都市中京区四条烏丸東北カド(京都三井ビル)地下1F | 2010年 4月14日 |
この近辺の手頃そうなランチの店は殆ど行っています。今日の四条烏丸の地下にある食堂街も、6軒のうち1軒のみは既に訪問済みです。
訪問済みの1軒は500円で頂ける店だったので容易に訪問しました。しかし他の店は比較的に高いので避けてきました。
今日も高いのでどうしようかな、と悩みながら来ました。案の定、ロウで作られたランチメニューの大部分が、850円以上と云う値段設定。
高いな〜と思いながら、安い物ないかな?と探していると、好物のカレーうどん定食があったのでそれに決めて入店です。
店内は居酒屋風で、入ってすぐにカウンターが6席、その他店内にテーブル席が多数あります。
「カレーうどん定食 お願いします」と注文後、改めて店内のランチのメニューを観察。すると日替り定食が700円
とかだし巻き定食750円、角煮定食750円・・・と安いランチのメニューもあります。
店の前のランチのロウ細工を、こちらの手頃なメニューに替えとけば、もっと早く訪問していたのにと感じました。(●`3´●)
その辺のセンスは、この店悪いな〜
更にその手頃なランチを良く調べると、ごはんばかりでなくみそ汁まで、お代わりが自由です。
そうなると、かなりお得じゃないですかこの店は。(´д`)ハァ〜しっかりしろよ!いままで何回も来ていたのに・・・
カレーうどん定食 800円
完成したカレーうどん定食です。
上に刻みネギと蒲鉾が2枚載せられています。麺は細麺でカレーはどちらかと云えば甘口です。出汁が沁みてて美味いです。
付け合わせに、予想外の煮カボチャが付いていました。しかしカレーうどんが黄色。煮カボチャも黄色、
香の物のタクワンも黄色。黄色づくしです。この辺も、なにかセンスの欠如を感じるな?
カレーうどんの写真を後で確認して、カレーうどんの上のネギとカマボコも良く見ると、何かセンス以外にも、ひと手間とか工夫
とかが感じられないな。
そう思うのはマイキーだけかな?
とりあえずは旨かったので、今度はだし巻き定食で来てみようと。
星 3つ ★★★
レストラン 花むらさき | |
京都市左京区大原 野村別れ西200m 里の駅 大原の内 | 2010年 4月13日 |
「 京都〜大原 三千院 」 と歌われる京都の三千院は、国道367号線を京都市左京区の宝ヶ池の近くの花園橋から
八瀬を越えた更に奥の山里にあります。
街道の大原の中央付近にある、「野村別れ」と云う三叉路を真っ直ぐに行くと三千院があります。この「野村別れ」を左折すると、
これまた有名寺院である寂光院です。
その寂光院に向かって200mほど先に道の駅ならぬ、里の駅 大原があります。
道の駅と同様に駐車場が完備していて、野菜などの直売所のほかにトイレや食堂も併設しています。
その里の駅の食堂で本日のランチを頂くことにします。
花むらさきと云う名前のレストランのメニューはシンプルそのものです。地元の野菜を使った手作りの500円お弁当が置いてあり。
それをチョイスすると、各自その弁当をテーブルに運び、みそ汁と共に頂くといったあんばいです。
結構そのパターンで食事をされていました。
それ以外のメニューとして、こだわりの親子丼800円とかちゃんカレー600円があります。
お弁当でも良かったのですが、おかずのメインが地元野菜の天麩羅と云うことで、遠慮させて頂きました。
そこで、天気も良いので、今日は張りこんで一番高いこだわりの親子丼を注文します。
こだわりの親子丼 800円
完成した親子丼です。
玉子がふわふわに仕上がっています。みそ汁の他にシバ漬けなどの漬物と、モヤシと葉物のキムチ風和え物の2種が
付いてきました。親子丼には、鶏肉以外に良く味のしゅんだタマネギとネギが入っていてとても美味しい。
素朴で家庭的な親子丼でした。
そういえは直売所でも卵を売っていたので、そのこだわりの卵を使っているのかな?
店内はテーブル席が9つののどかな雰囲気。お客さんもどちらかと云えば年配の方が多く。
回りを緑の山で囲まれた静かな環境。
おしゃべりとお弁当で、まさにスローフードを楽しんでおられました。
星 3つ ★★★
お好み焼き あじよし | |
京都市北区堀川通今宮通上ルすぐ東側 | 2010年 4月 7日 |
焼きソバが食べたくなり思い出した「お好み焼きのあじよし」。しかし1度も行った事は無し。
店の前を通っているとき、ランチの焼きソバが、ごはんとみそ汁付きで550円で頂けると云うのを見つけて。ずっと脳裏にあったのです。
しかし車での訪問ですが、駐車場が無さそうなので、近くのコインパーキングにピットイン。
駐車場が200円〜300円係るとなると、ランチと合計で750円〜850円。冷静に考えると少しも安くねえ〜感じもします。
しかしせっかくここまで来たので入店です。
ランチメニューは4種です。
@焼きそば(小)、A豚カルビ、Bメンチカツの3品は、ごはんとみそ汁1品付きで550円。
C焼きさかなが、同じくごはんとみそ汁1品付きで650円です。
お好み屋さんの焼きそばをごはんのおかずに、炭水化物で炭水化物でガッツりと頂こうと入店ですが・・・・・・・
焼きそばのメニューの隅に小さく(小)と書かれてあります。ランチの焼きそばは小サイズか・・・・(=_=;)かなり残念
この店で、通常で頂く焼きそばの値段は、豚・イカ
・塩
は650円。そのミックスになると850円。
同じく、お好み焼きは豚玉・イカ玉・ミックス共に650円です。従って焼きそばが小にサイズがダウンしても、550円はお得。
焼きそば(小)ランチ 550円
完成です。1品として付いていたのはおでんのチクワと玉子(半分)です。
お好み屋さんのランチにしてはずいぶんと家庭的な印象です。焼きそばも確かに小サイズで、当然ながらガッツりとは
云えない量です。
しかし意に反して、ごはんが炊き立てで、すんごく美味しかった。
焼きそばは麺がしっかりとコシがあると良かったのですが、ちょっと弱かったかな?屋台風の感じに仕上がっていました。
しかし550円で、ランチにココまでもてなして頂けたら、文句はございません。
星 3つ ★★★
味処 きくた | |
京都市左京区岡崎通今出川西入ル70mほど | 2010年 4月 6日 |
今出川通の吉田神社の辺りといえば、京都大学の学生の町。そんな辺りで見つけた「味処 きくた」。
素道りしかけて、店の前の手書きの看板に「ワンコインランチ始めました」の文字。
そんであまり腹も減ってはいなかったのですが、入店してみました。
店内はカウンター席と小上がりのある、寿司屋のような感じです。カウンター席にあるガラスケースが、そのように感じさせました。
ワンコインと云う看板メニューがあるにも係わらず、お客は0人です。まだ12時にはなっていないとは云え、それでも11時45分です。
お世辞でもキレイとは云えない店内です。
失敗したかな?と思いましたが仕方が無い。遠慮無くカウンター席の中央に座らせていただきます。
「ワンコインランチいいですか?」「ハイ、何します」
「何がお奨めですか?」
「なんでも、お奨めですよ」
などの
やりとりの後。
「だし巻き定食お願いします」と注文は完了。
ワンコインランチのメニューはだし巻き。豚キムチ。焼き鮭。豚変り揚げ。鶏唐揚げ。鯛こぶしめの6品。
変わっているのが最後の鯛のこぶしめです。ご飯のおかずになるのかな?お造りだとは思いますが、500円で4切れほどかな?
ワンコインランチ 500円
カウンターの正面に大きいデブが1人。カウンターの中にマスターが1人の店内は2人きり。差しで向かい合いで気まずい状態。
「学生がメインなんですが、学校の門に弁当屋が出て、なかなか大変ですわ」
「学生は多いけど安くないと難しい」などと
気まずい雰囲気を打破するかのように、あるいは店がヒマなことの言い訳を云うようにマスターは饒舌です。
完成した、だし巻き定食です。
だし巻きは卵を割り、目の前で焼いて頂いた出来立てのホヤホヤ。そしてメインの外に小鉢が2品と味噌汁です。
1つがキンピラ風モヤシ炒めでこれ美味かった。もう1つがヒジキとニンジン油揚げの和え物です
更に目を引くのが山盛りのご飯。こいつならこの位は食うだろうと相手を見て、盛ったなこのマスター。
茶碗から、はみ出さんくらいの大盛りです。
食い終わる頃に、やはり表のワンコインランチに引き込まれたようなお客が1人ご入店です。
それでは次のお客が来たので、ご馳走さまでした。
星 3つ ★★★