B級グルメ ランチ  履歴

ホームへ                                 |戻る進む


ランチレポ記事 その37

中国料理 志成園
京都市下京区西七条赤社町32  五条御前下ル東側 2011年 8月30日

  お客様の所に訪問中に、お昼の時間になった。
そんでランチに行く事になり、お店を紹介して頂き、一緒に向った。
お店の場所は五条御前を下がった処にある、
志成園と云う中華屋さん。
コックが中国人と云う本格派らしい。
口コミちゅうのか、近隣に住んでいる人に紹介される店には、ハズレが無いから、とても大好き
(●^□^●)
そんで店に到着じゃ。赤いテントがいかにも中華屋ぽい感じを醸しています。
店の前に黒板があり、そこに
本日の御弁当が書いてあった。
それによると、この店の日替りは、弁当スタイルのようだ。
その内容は、
かに玉肉の天ぷら650円です。
これは安い
(*゚▽゚)ノ
その黒板に小さい文字で、何かが書いてあるんで、
お得な情報か?と読んでみると。

早いもので8月も後わずかになりましたネ!!
「室伏さんの金!!」で 元気をもらった!!
今日も「笑顔」を忘れずに お仕事
お気張りやす!


とあった。
トピックスな話題を入れてあるんで、毎日書き変えているんやろうか?大変やなと思おた。
と同時に「笑顔」
(●^□^●)なんてすっかり忘れている自分に気付かされた。
東日本大震災以降、自粛でも無いが、心から笑ったり、笑顔を意識したことなんて無かったしな。
うまくいかん事が多くて、落ち込む事が多く、笑顔なんて出てこんかった。
読んでて、涙が出そうになりかけてしもうた
涙腺が緩んでしまい、よく泣く事が多くなったマイキーです。
ありがとうございます。それを読ませて頂いて、マイキーも元気を頂きました。

 
本日の御弁当 650円

 店内はテーブル席が6席とカウンター席が10席ほどです。
そして運良く座る事が出来ましたが、ほぼ満席状態。何組も店内の様子を伺い、入店を諦めて帰るお客さんがいました。
人気の程がよー判ります。
最初に天ぷらに付けるカラシ醤油が出てきて、次にお弁当の登場。ちょっと待ってスープが出てきました。
4つに区切られた弁当箱に、ごはんやおかずが収まっています。
まずはスープから頂きます。スープは鶏ガラの醤油ベースで濃い感じです。
そしてメインです。普段は揚げ物系の天ぷらは、ほとんど食する事はありません。
いつ以来かも判んない位食べていませんが、今日は特別です。肉の天ぷらは揚げたてで肉が柔らかい〜。
中華らしく、カラシ醤油で頂くと、カラシのパンチが効いてまた違う味覚で頂けました。
次に、かに玉じゃが、カニの身がゴロゴロ入ってるかに玉やったわ。
このかに玉、ボリュームもあって、美味いがな〜この店当りや
間違いありませんね、エエ店やと思いました。そんで又近いうちに来ます。
おまけにランチをおごって頂きました。

定休日   水曜日
営業時間 11:30〜15:30 15:00〜11:30
駐車場   不詳

星  3つ ★★★ +

焼きとり 昼定食 ぽんた
京都市右京区西院西寿町 松原通佐井西西入ル直ぐ 2011年 8月27日

 今日も西院方面をランチを求めてきました。西院といってもイオンモール京都ハナの北側方面です。
イオンに車を停めさせて頂いて、外へ出てメシ食って、イオンモールを出れば駐車場代は助かります。
(モラル違反じゃがのー)
今日は、この前の探索中に見つけた店で、その時は定休日だったんで、今日改めて来てみたんや。
看板に炭火焼きとりて書いてあったんで、そんな感じのもんが食べられる店かな? と思いながら、店の前に到着。
定休日には無かった、メニューを書いた黒板があったんで観察。
カレー定食うどん甘きつねが580円て 安〜い (*゚▽゚)ノ 驚きの安すさや。
しかし、うどん屋のようなメニューやの〜と思おたら、端の方に付け足したような感じで小さな紙が貼ってあった。
そこに赤い字で
本日の日替定食 豚の生姜焼き650円とあった。
それを頂くことに決めて入店です。
店内は狭く、程良くお客が入っていた。
カウンター席しか空いて無かったんでカウンター席の真ん中に座る

そんでオバちゃんに「日替りお願いします」と注文。
すると「ミニうどんかそばがついてますが、どちらにされます」と聞かれた。
「じゃ うどんで」
「熱いのと冷たいの、どちらにされます?」と再び聞かれ
「熱いの、お願いします」で注文完了。

表のメニューには、ミニうどんが付いてるなんて一言も書いて無かったんで、メチャうれしかった (*゚▽゚)ノ
店内はカウンター席が5つ(狭いんで実質は4つ)、テーブル席が4つ(2つは合わせてあり実質は3つ)
カウンター席以外は皆埋まっていたが、お客がやって来ては、座れないと判ると帰って行った。
マイキーと同じ1人客のみが、カウンターに座ることができた。

 
本日の日替定食 650円

 店は大将と女将さんの2人で回しているみたいで、バタバタしとった。
「これは?」「冷たいうどん2つ」
「単品はもう出して、ここには置けなくなる」
てな感じで、大将の口調は命令調で喋っているのが、カウンター席やからよく聞こえる。
新聞を読ませて頂きながら完成を待ちます。
すると「これは?」「2つ冷たいの、1つ熱いの」
エ〜熱いの?と大将。その口調は、口にこそされなかったが、
このクソ熱いのに熱いの食うやつがおるんか」と云う感じだった。
自分の事を云われていることが判ったんで、少しこっ恥ずかしくなった。
マイキーは熱い時にもフーフー云いながらでも熱いのが食べたいんです。

そんなかんやで、完成です。
たったの650円でこの感じ。食べる前から、もう星は3つでございます。
ご飯が初めからどんぶりに入っています。
ちなみにこの日替り
ライスは小と大が選べた。そんで小にすると600円大にすると700円になる。
メインの生姜焼きに加えて、サラダも付いとるし、小鉢も付いとった。
その小鉢は焼きなすの冷たいのやった。
まずは、熱々のうどんの汁をすすり、メシを食うと、汗がジョヮと出てくるのを感じるわ。
これだけでもエエ感じや
メインの生姜焼きやけんど、何でこんなにやわらかいやろう?豚肉やのに
モチモチの食感です。
普通、豚肉は火を通すと固くなるのに、全然チャうわ?
肉の部位がロースとか、バラではな無い、全く違う部位なんかのう?
でも生姜が効いて、味は悪くは無い。
それに野菜サラダも中華ドレッシングでサッパリしてるヮ〜。
来る前は、正直あんまし期待して無かったんで、その期待を裏切られた感じで、安くて良い店やった。
又来まーす。

定休日   月曜日
営業時間  不詳
駐車場   不詳

星 3つ ★★★ +

京都 塩元帥
京都市下京区西七条名倉町34−2 佐井(春日)通七条上ル東側 2011年 8月26日

 少し前、美味いラーメン屋の話をお客様と話していたとき、塩元帥の話が出た。
そのお客様が、美味しいと云われて思い出したが、マイキーも1度行ったことがあり、悪くは無かった。
ただカメラを持っていなかったんで、レポ記事はしないまんまになっていた。そんなことを思い出し、久々に行ってみる事にした。

この塩元帥、有り難いのは駐車場が広い事。ほんま有り難いわ〜 (^O^)v
塩元帥の駐車場に車を入れたが、天気は良いのに急に大雨が降って来て、駐車場を横切り、店に着くまでにずぶ濡れになってしもうた。

最近多いの〜こんな天気が。天気が良かったかと思うとスコールのような激しい雨が降りやがる。

入り口の所に入店を待ってる先客が2組おったんで、マイキーも順番の所に名前を書き、呼ばれるのを待ちます。
先客は直ぐに呼ばれて次はマイキーの番。
その後、次々にお客がやって来て、入店を待つスペースが一杯に。
「早くしてくれ」と云う願いが通じたかようやく「
1名のマイキーさんと呼ばれた。
カウンターに案内されたが、カウンター席はまだまだ空いてた。何で直ぐに呼ばれんかったんやろう

しかしその後、カウンター席にも次々案内されて、直ぐに一杯になった。
マイキーの隣に座ったサラリーマンさん、お可哀想に。ちゅうのは今日も一杯汗をかいてきたんで、かなり汗臭かったと思うわ
自分でも店に入る前に、
臭いな〜と云う自覚が有っんで。汗臭い男の隣にならせてしまい、誠に申し訳ございません。
店内はカウンター席が6つ、ボックス席が5つ、2人掛けが3つもある広い店内です。
柿色のテーブルと腰壁が、店内を明るい感じの雰囲気にしています。
注文を聞きに来たんで、「塩のAセットお願いします」と注文。
「キムチとニンニクはセルフになっています」と云ってキムチのある場所を教えてくれます。

ただキムチを入れる小皿が、イヤミのようにこんまいねん
セルフと云いつつも、たくさんは取れんようになっているのが
いやらしいヮ〜
各テーブルの、目の前に有ったら、それでもお替わりはなんぼでも出来るやろうが、この店の場合は取りにいかなあかんねん。
マイキーの場合、満足するには5回は行かなあかんやろうな。しかし恥ずかしくてそんなにも行けんし・・・・・

サービスと云う割には・・・・・・・が小さいヮ


Aセット(ラーメン+ライス) 680円

 店員はみな、揃いの黒いTシャツで、男性店員は頭にタオルを巻いています。
若いと云うこともあろうが、でかい声の挨拶、元気がエエわ。


そんでAセットの完成です。
自家製麺と云うことで、通常の麺よりも太い麺で、厚いチャーシューとシナチクが入っています。
スープがチンチンの熱さなんもエエヮ〜。マイキーどんなに暑かろうとも、熱いもんは熱いのがええねん。
澄んだスープに微かに
ゆずの香りがして、うれしい和のテイストを感じます。
塩元帥の塩スープは独特のコクのある味で、普通の塩スープとは又違う味です。
そのコクと云うのが、普通はさっぱりとした塩スープでしょうが、塩元帥のは濃厚さを感じさせるものです。
マイキーのばやい、この塩元帥のスープが美味いと思いますが、すこしクセを感じます。
マイキーは、年とともに濃いもんを好まんようになっとるんで、さっぱりとした感じがエエようになっとる。
そう云う意味で云うと「
風花」のようなサッパリ系がどちらかと云えば好き。
しかし塩元帥の味は、万人受けするスープには違いません。
研究したなと感じさせる味であります。
それはエエけど、ここのご飯もこんまいねん。
それでも意地で、キムチのお替わりを1回だけ行った。
ガッツリいきたい人には物足んない感じや。


定休日    無し(年中無休)
営業時間  11:00〜15:00 17:30〜24:00
駐車場    有り19台

星  3つ ★★★

カフェ アルボア
京都市上京区烏丸通上長者町上ル 京都平安ホテル内1F 2011年 8月25日

 今日は講習で、京都平安ホテルへ行った。
講習は建設系の監理技術者講習と云うもので、5年に1回受ける必要があるもの。しかし受ける必要が無くなったんで、ほっといたんだが、
別の理由から受ける必要が出てきて、申し込んだものだ。
この講習、以前は役人の天下り先の組織が独占的に行っていた。しかし自由化されていくつかの事業者が、それぞれの日時・場所で行っている。
それぞれの日時や場所を調べて、京都平安ホテルで行われる講習を見つけて、
敢えて選択して申し込んだ
何故なら、マイキーの記憶ではここのホテルのランチは
安くて美味かったと云う記憶からだ (^O^)v
講習よりもランチを優先した講習会選びやった。

講習会場に行くと、何人も知った顔があった。その中には倒産した会社の元同僚もおった。
ホテルのフリーのソファーに腰掛け、講習の開始まで近況などを話した。
講習の内容は無意味とまでは云わないが、内容や質については、金を取ってやる程のものかと云わざるを得ない
しかし外の暑さに比べて、クーラーがよー効いているんで、眠くて眠くてたまんない。
うとうとしている間に、昼の時間になったんでさっそく、元同僚と1Fのレストランに行った。
しかしそのレストランは、マイキーの微かな記憶とはだいぶ差があった
確か以前はホテルのエントランスに入って直ぐ左手に入り口があったが、
今の店は、エントランスを進み2階への階段を過ぎて、左に曲がると入り口があった。
取り合えずランチの値段が高いわ
(・◇*);。日替りランチが1,300円とは・・・・・_| ̄|○ il|
思わず2の足を踏んでしまう。
「別の店にしようか?」と云う話にもなったが、
そのまま入店。
レストランの窓越しに池のある中庭があり、その光景は以前のままやった。
 

日替りランチ1,300円

 本日の日替りランチは豚肩ロースの煮込みと云うことなんでそれを注文。
パンかライスの選択はライス。コーヒが付くんで、そのコーヒーは食後にした。
会社が倒産し、バラバラになった社員の現況なんぞを、その元同僚から聞いたが、交流があるようでよく知っていた。
そうしているうちに日替りランチが完成した。
メインの豚肩ロースの煮込みには、短いパスタがたくさん入っている。そして彩りのサヤエンドウ。
肩ロースは3個で柔らかく煮込んであり、お箸でも簡単に切りはなせた。
甘いソースで、ホテルのレストランらしく上品な味で美味いわ
サラダには野菜の他プチトマトとボイルした豆、そして玉子の黄身の塊があり、その横に天かすのようなもんがあったが、
食べても何かさっぱり判らんかった。何やったんやろう?
でもサラダに入ってた玉子の黄身の塊のとこ、食ったことの無い調理方で美味かった
食後、コーヒー飲んで話込んでたんで、昼からの講習の時間に遅刻した。
改めて昔の記憶と比べて、平安ホテルのランチは値段的に差が大きかったの〜。
ランチの場所でこの会場を選んだのだが、別に平安ホテルの講習で無くても良かったわ、と思おてしもうた。
明日はメシ抜きで帳尻あわせや 

休日    無し
営業時間 11:30〜14:30(ランチ)
駐車場   有り(但し有料)

星 2つ ★★

さくら厨房
京都市右京区西院西平町6?10  高辻通西大路西入ル南側 2011年 8月23日

 前日の何とも云い難い、中華料理店に行くきっかけとなった店に、本日は改めて行く事にしたんや。
わし結構しつこい性格やねん。

その前日、店の前まで来て諦めた店は「さくら厨房」ちゅう名前の中華屋さんや。
店の存在は前から知っとったが、何系の店かは知らんねん。ほんで昨日来たときに、店の前でメニューなどを観察したんや。
そしたら中華屋の店と判ったんやが、生憎の定休日と云うことで、しゃあないから今日再びやってきたわけ。
ほんで昨日は、期せずに同じ中華屋に行き、えらい目におうたっちゅうこと。

そんで店に到着やが、昨日は無かった「本日の日替り」と書かれたボードを発見や。ヤッホーやってるやってる。
その日替わりのボードがまた個性的やヮ〜。かわいい感じで、昨日の中華屋とはエライ違うわ〜。
本日の日替りは、「マーボナス」。値段は780円と少し高めじゃが入店じゃ。
店内はカウンター席が4つと、テーブル席が5つの、あんまし広くは無い店内じゃのう。
じゃがその雰囲気は、コンパクトで中華屋を感じさせんオシャレなエエ感じやねん。
デートにええかもよ〜
カウンターしか空いて無く、カウンターでよかったんやが。
外が暑くて暑くて、わし汗をたっぷりかいとったんで、お隣の女のお客さん、かなり汗臭かったと思うわ。
どうも申し訳無い許してくで。

ほんで着席早々、日替りを注文した。
ちなみにランチのメニューは、日替り以外にも色々あったや。
例えば、天津飯ランチ800円、鳥のカラアゲランチ880円、スブタランチ880円、えびと卵のチリソースランチ880円、
冷麺ランチ900円と云う具合や。表のカワイイボードでは判らんかったが、全てのランチにデザートも付いとるねん。
日替りランチ以外にも、スブタランチや冷麺ランチの注文も多かったような気がしたの〜。

 
日替わりランチ 780円

 混んどったんで、注文は時間が少しかかったの〜。
お客がエエ感じに入れ替わっとったけど来る客は女性ばかりやったわ〜。
そう云う意味で汗臭い男にとって、場違いな感じがしんことも無かったわ。

まずサラダが出て来たんやが、ロースハムやベビーコーンなども入って、盛かたが丁寧な仕事ぶりを感じるの。
汗臭いんのを我慢しとるお隣さんは、さっそく食い出したけど、こっちは写真を撮らなあかんので我慢や。
ちょっとしてからスープと、ご飯がきた。そしてメインのマーボナスの完成じゃ〜。
このマーボナスじゃが、そこそこの量があったわ。うれピーかった。
まずは玉子スープからいったが、ゴマ油の香りがしてえかったわ〜。
ほいでメインのマーボナスじゃが、これがピリ辛で、めちゃ旨まい
ナスにピリ辛い味が、よーしゅんどる。挽き肉のマーポの餡が辛くてめちゃ美味いわ。
で、ご飯を食うやが、「
ん?」」ご飯に芯があるねん。水の量を間違えたんかいな?
まぁエエわ。エエ辛さやけん、食べると体から汗がまた噴き出てきたわ。
サラダも和風ドレシングでエエねん。
ご飯の大盛りにしたらよかったーと思おたわ。
ちなみにご飯の
も。お替わりも50円UPやった。
最後にご飯のみを少し残して、マーボの餡をご飯にかけて、全部綺麗に食べつくしたんや。
美味かったわ〜
食後にデザートが出されたが、丁寧にお断りをした。
残して無駄になるもんね。わしは揚げ物と同様に、果物や甘い物もデンデン食わんので。
でもえかったわこの店。
絶対また来る。

定休日   月曜日
営業時間 11:30〜14:30 17:00〜23:00
駐車場   多分無い

星  3つ ★★★+

中華料理 春日 京a
京都市右京区西院北矢掛町46−2 春日通高辻上ル東側 2011年 8月22日

 西院方面でランチを食える店を探しますが、あてにしていた店が定休日で、あてがハズレた。(´д`)ハァ〜
そんでその近辺を探すが そんな状況になるとランチの店は、見つからんもんやな〜 そんで暑い中、春日通(佐井通)まで足を伸ばし探す。
そこで見つけた
京aと云う中華屋。
京aと云う中華屋は、春日通に面した色んな店が集まった、2F建ての集合住宅のような建物の1Fにあった。
赤い暖簾に黄色の看板。いかにも中華屋と云う感じで目立っていました。
店の前に黒板があり、ランチタイムサービスメニューとして、日替りの他3品が書かれてあります。
本日の日替りは、
玉子入り肉 野菜炒めと云うことなんで、この日替りに決めて、入店です。
店内はカウンター席のみ13席の細長い店内。
先客は3人で、店主と思しき料理人が1人だけで営業中です。
厨房で店主が、マイキーの入店を察し、調理をしながら、こちらの方を振り向いた。
忙しそうなんで、注文を忘れられないように大声で、「
日替り、お願いしますと注文。
日替りね」と調理をしながら店主
店主1人で、揚げ物、炒めもの、麺のゆせんを同時に作業中
見てるだけで忙しいわ、バイトでも置かな、と秘かに思う。
幾つか並ぶ鍋の中で、一番手前の揚げ場で何かが、パチパチと音をたてながら油で揚げられていました。
カラアゲかな?なんて思っていると、揚げられて油切りにおかれるのを見てみるとコロッケやった。
このコロッケは、先客の誰の注文かな?なんてさらに思いながら、店主の手元をじっと観察
ちゅうのは、マイキーは中華鍋を所有はしているが、使ったことがほとんど無い。
練習したいけどめんどくさい、ほんで今日は、大将の中華鍋を振るその手元がよく見えるんでお勉強です。
店主がまさに何かが炒め終わり、皿に取り分けています。
仕上がったものを見ると、マイキーの注文した肉野菜炒めと同じもののようです。
意外と野菜炒めの量が少ないな〜と云う感想。
店主が奥の倉庫のようなとこに行き、戻ってきたら、その手には茶碗に入ったご飯がありました。
??奥の倉庫のようなとこに炊飯器は置いてあんのか??目が点になる
そして、
これから摩訶不思議な光景が次々に起こるんじゃ


本日の日替 620円

  店主は運んできた、そのご飯を厨房の台の所に持ってくると別の茶碗にポコッと移し替えた。
移されたご飯は、茶碗の形の綺麗な
R(アール)のついた曲線で別の容器に収まった。店主は更にそのてっぺんを、
シャモジでぺタペタと押さえた。
次に揚げ場の、先ほど揚がって油切りの上にあるコロッケを、小皿に油切りから直接移し替える。
すると今度は、その場にあったフキンを手に持ち、コロッケの収まった小皿の中を拭き始めた。
油切りから小皿に移す時、何かがコロッケと共に小皿に入ったようだった。
フキンと指でコロッケを小皿の端に追いやり、小皿の中ほどを拭いている店主のその様子は
堂々としたものだ
しかしそのフキン決して綺麗な白いフキンでは無く、
薄汚れた台拭き用のフキンにしか見えんかった
その様子を見ながら、
かわいそうに〜あれを食わされる奴は と思ってしまう。
拭き終わると店主はそのフキンを、元の台の上にポイと放り投げた。
そしてお盆の上にその小皿を置いて、別の器をお盆に並べる時にカチャカチャと器の当る音をさせたかと思うと、
その料理が完成したのか、そのお盆を持って動き始めた。
マイキーが入店後、店で初めて完成した料理だ。しかも先客の3人もまだ誰も食事をしていない。
誰のやろう、あんな汚いフキンでコロッケの入った小皿を拭かれた料理を食う羽目になるやつは・・・
かわいそう(* ̄ー ̄)ニヤッ
「お待たせ」とマイキーの目の前に、そのお盆が置かれた。
??????????
声にはならんかったが、「
これ、オレの??????煤i ̄□ ̄ノ)と叫んでてしもうた。
ウソやろうと思わずにはおられんかった。何故なら、4人目の最後の客の料理がなんで先に出てくるねん。
と思おたら、隣のサラリーマンの2人組が「大将、オレ炒飯して」と云うと、もう一方が「オレも炒飯とラーメンして」と云った。

え煤i ̄□ ̄ノ)〜こいつらまだ注文してへんかったのか〜_| ̄|○ il||
しかし、マイキーが注文した時には既にコロッケが揚げられて鍋でパチパチ云うとったけど・・・
??
注文前に野菜炒めも既に炒められていたが・・・・
??
麺がゆがいてあったが・・・・
??
「ハイお待ち」とラーメンが一番奥の客に運ばれていった。
元々コロッケなどの揚げ物を食べんので別に、汚いフキンでこねくりまわしても良かったんだが、
それでも、まさかの予想外でオレのとは・・・・・・_| ̄|○ il||
写真でも判るとおりのご飯の綺麗な

端に寄ったコロッケ。
ご飯量に比べて少ない玉子野菜炒め。その玉子の量が少ないやんけと思うのはマイキーだけやろうか?
なんやかんやとあったが、コロッケとスイカ以外は完食した。
玉子スープの中には予想外に豆腐がたくさん入っていた。
そやけんど・・・・・何か・・・・・許せん・・・・・のう

定休日    不詳
営業時間  11:30〜14:30 17:30〜24:30
駐車場    多分無い

星  1つ ★

めし 居酒屋 千ちゃん
京都市右京区西院久田町44 西小路高辻上ル 2011年 8月18日

 京都のB級グルメ ランチは、西院地域の方面が引続きます。
今日訪問したのは西小路四条を南に下り、高辻通の手前にある千ちゃんと云うお店。当初この店では無く、北隣にあるお好み焼き屋へ行く予定でした。
ところが、このお好み焼き屋さんは夜のみの営業なのか、開いて無かった。
しかし、予定外で南隣の居酒屋にのぼりが出て、営業中の様子なんで行ってみる。
するとランチの営業中で、店の前にホワイトボードが出てて、スタミナ丼700円とある。
一度諦めたが、別の店に出会えて超ラッキーです。
提灯に木製の引き戸、どう見ても居酒屋ですが、その頭には「
めし」がついていて、そこにも好感がもてるわ〜。


本日の千ちゃんランチ 700円

 店内はまさに居酒屋そのもの。カウンター席が4つにテーブル席が4つ。奥に小上がりがあった。
先客が数組いたが、入店直ぐのテーブル席が空いてたんで、座らせて頂く。
表からはホワイトボードに書かれていたスタミナ丼しか情報が無かったんで、当然「スタミナ丼お願いします」と注文。
注文後、メニュー表を見て千ちゃんの店の情報を収集することにします。
定番のメニューとしては、親子丼などの丼物メニューが並びます。
そして後は、夜の居酒屋メニュー。
完成しました、スタミナ丼です。
野菜サラダが付いていて、そこには大好きな玉子サラダも付いています。
スタミナ丼は焼肉と玉ねぎを炒めた物がご飯に乗せられています。よく見るとご飯と焼肉の間には錦糸玉子が敷かれてあります。
少し辛らめに味付けされた牛肉は厚みがあり、その食べ応えは十分。
また来たいと感じました。

定休日   日曜日
営業時間 11:30〜
駐車場   不詳
星  3つ ★★★


ホームへ                                 |戻る進む