![]() |
B級グルメ ランチ 履歴 | ![]() |
ラターヌ | |
京都市中京区西ノ京池ノ内町 千本御池東入る (御池通に面す) | 2012年 4月 9日 |
今日は御池通に面した、ラターヌと云うカフェに行ってきた。
ラターヌはJR二条駅からまっ直ぐ東に伸びる御池通にある。
黒御影石の外装材で仕上げられた集合住宅の1階に、見るからにオシャレな感じのカフェです。
そんで初めての訪問です。
基本、カフェのような店が、好きく無いんです。
じゃが以前の昼時に、作業服を着た人がゾロゾロ店に入っているのを見た。
そんで美味しい店やろうか?と気にしとった店です。
お昼もだいぶ回った時間に行ってみた。
店の前に黒板があり、本日のランチが書いてあった。
本日のランチのメニューは、焼肉、ロールキャベツ、ミンチカツ、鯛のムニエル、魚のフライと5種類ある。
ちなみに写真は、店を出る時に撮った写真で、注文したロールキャベツが売り切れたのか、消してあった。
本日のランチ以外にも、オムライス780円やピラフ680円などや、定番の軽食や定食もあった。
肝心の日替りも値段が、判らんかったんやが、黒板の横の別のメニューに値段が書いてあった。
それの値段、内容がいま一判らんのに、780円と超微妙です。
入店とメニューを熟慮のすえ、ロールキャベツに決めて入店します。
店内も石貼りで綺麗で、清潔感のある感じですわ。じゃがタバコ臭いわ〜(´д`)。
カフェやしタバコ臭いのは仕方が無いのかのう〜(´д`)。
そんでまだ昼時やけんど、予想外にも空いとったわ。
石貼りのカウンター席に座り、「ロールキャベツお願いします」と注文。
店内はテーブル席が3つとカウンター席が6つ。
テーブル席の1つは、店内の中央に据えられて、10人が座れる大きなテーブルで相席用のようやった。
注文を待っている間、新聞でも読んでようと思おたが、休刊日で日曜日のしかなくて手持ちぶさやったわ。
適当な雑誌も無いし・・・・
そんでメニューを何度も読み返して、内容からどんな店か観察。
本日のランチ 780円
そんなにも混んでい無かったんやが、料理が出来るのに時間がかかったわ。
待ちくたびれたわ〜(´д`)。
そんで「お待たせしました」と完成です。
仕切りの付いた大きな木製の器に、それぞれに料理の入ったお皿や小鉢、茶碗が納められとった。
器こそ大きいが、上品なだけでボリュームはちっと少なめかな〜。
そんで「ごはんとみそ汁
のお替り出来ます」
やって。
味噌汁の完成を待って写真を撮ろうと思おたんやが、味噌汁だけが直ぐに出てこんのやわ(´д`)。
そんで味噌汁はもうエエワと、完成の写真撮影。
「写真に撮れなくてすいません」と、ようやくみそ汁が運ばれてきた。
若い?女性2人で厨房を回されとったが、正直段取りが悪いな〜と思うた。
ランチの値段も微妙やし、ボリューム感も乏しいんで・・・・・・。
では気を取り直して、味噌汁から頂きます。
写真に撮って無いんで判らんやろうが、このみそ汁もこんまい器です。
具には何がはいとるのかな?と一応、箸でかき混ぜてみると。
あれ?(^з^) 予想外にも、魚のアラの入った味噌汁やったわ。
そんで、ここまでチンチンの熱さにせんでエエやろう、と云う位に熱い熱い味噌汁やが、旨いわ〜。
この段階で味噌汁のお替りを必ずしよう、とおもったけんね。
アラ入りの味噌汁旨ーい。
メインのロールキャベツの外に、小鉢が3品。
中身は、高野豆腐、キューリと竹輪の和えたの。そしてキャベツともやしに揚げなどを炊いたのです。
ロールキャベツからいきます。汁だくのロールキャベツで美味いです。
ちなみに、ご飯の量も少ないので、お替りをせな満腹にならんので、
おかずとご飯をバランス良く食い。
「お替りおねがします」と茶碗と味噌汁のお椀を差し出した。
じゃが、お替りの時も味噌汁は出てくるのが遅かったわ。
そんで今回もキンキンの熱い味噌汁やった。
正直、味噌汁が出てくるまで、星2つ★★やなと思うとったが、
味噌汁が予想外で、満足・満足でした。
営業時間 不詳
定休日 不詳
駐車場 不詳
星 3つ ★★★
ひさご | |
京都市東山区下河原町 東大路通東山安井東入る2筋目下る (下河原町通に面す) | 2012年 4月 7日 |
遅かったサクラがようやくと咲き始めた。
京都もようやく咲き始めました、じゃがまだ6分咲き位やろうか?
そこでお休みの今日、友達を誘ってサクラを見にいく事にした。
お友達は大阪からなんで、桜を見る場所は超メジャーな円山公園。そこから蹴上のインクライン、南禅寺に行く事にした。
円山公園のしだれ桜が、既に歳をとり過ぎて、たいしたことを知っていたんやが、メジャーな物を喜ぶやろう
と云う判断です。
そして案の定ですわ、「思っていた程では無いね」と云う評価。
さくらとは云え、生きものなので、20年ほど前のすばらしかった時の姿は有りません。
そして昼になったんでランチに行く事にした。
じゃがマイキーの場合、高級店はほとんど行かんので、東山・祇園あたりに薦められる店を知りません。
木屋町や河原町まで行けば、なんぼでもあるんやが・・・・。
せや
(*゚▽゚)ノひさごに連れて行こうと思い立った。
親子丼の超有名店のひさごが、八坂神社の南側にあるのが、急に降りて来たんやわ。
自分の中で久々のヒットやな、と思おた。
マイキー自身、ひさごには行ったことは無いんやが、そのレポ記事も書けるし丁度エエわ〜。
ひさご店の場所は、一度行ったことがあるんで判る。
しかし、ひさごで親子丼は食ってないんやわ。
12時過ぎに店に着くと、当然のように?店の前に行列が出来とった。
「すごいな、超有名店やね」
20人位が行列をつくっていたんで、その最後尾に並んだ。
基本、行列に並んでまでメシを食いたい性分では無いんやが、せっかくの機会やし辛抱辛抱。
20人位なんで、直ぐに順番が回って来るのかな?と思おとったが、遅々として進まんねん。
30分位待って、ようやく次の次やという時に、友達がショウ―ケースを見て、
「ここの親子丼て980円もするんやな」と云った。
( ̄□ ̄;)・・・・「エエ、親子丼で980円もするの」
「知らんかったん?」
「知らんかったわ〜。親子丼が980円」と、マイキーも店の入り口横のショーケースを覗くと、
確かに980円て書いてある。
正直その値段見てヘコンだわ_| ̄|○ il||。
ちなみにショーケースには3品並んどって、親子丼980円。小ざるそば660円。
ニシンそば980円です。
怖ろしいほど高い値段が付いとる。
ワシそん時思おたわ、ランチで1000円(980円やけど)出せるんなら、外にもいくらでもエエ店あるわ。
東山や祗園辺りで、いくら知らんとは云え・・・・。
親子丼なんで、正直700円位やと思おたわ、高くても800円までや。
値段見て落ち込んどるところに、「相席でも良いですか?」と入店の順番が回って来た。
「ハイ」
マイキーの性格が判る人なら想像付くと思うが、ひさごは自らハードルを上げとることを。
親子丼 980円
店内は広く、テーブル席が8つ整然と並んどる。
若い2人連れの女性客のテーブルに相席になった。
女性客も思うたと思うわ〜、よりによってこんなデブ2人と相席なんて最悪と。
「何されますか?」
「親子丼2つ」
「親子丼に山椒は乗せてよろしいですか?」て聞かれたんで。
「私のは抜いて下さい」と、お願いした。
山椒が特別嫌いでは無いんやが、個人的には合わんと思うんやわ。
親子丼や鰻丼や肉うどんとかに、山椒って。
相席のお客が、マイキーの注文した、同じ親子丼を食べとったが、
特段に玉子がフワフワの感じには見えんかったわ。
火がしっかり通っている感じに見えた。
香の物が先に運ばれてきた。
香の物はタクワンとしば漬けです。
しばらく待って、遅いなと思った頃に完成です。
一度に7〜8個が同時に完成したみたいで、各テーブルに運ばれてました。
そんであちこちのテーブルからカシャ、カシャと写真を撮る音が聞こえます。
ほとんどの客が写真を撮っとったわ。
これが有名店、ひさごの親子丼です。
相席の方の親子丼を既に見てたんで、感動は薄いですが、こんまい丼物です。
女性客には丁度エエ大きさかも知れんが、通常より少し小ぶりな器です。
京都市北区にある鳥岩楼のように、人をナメたような小ささではありません。
すこし小さいかな〜と云う程度。
上に乗った玉子はエエ感じの半熟どす。
相席の親子丼を見てると、固そうやったが、充分に半熟じゃ。
ネギがパラと入いっとります。九条ネギかな?
そん時に気付いたが、980円もする親子丼なのに、汁物も付いとらんどす。
シンプルに丼物単品のみです、そう思うとケチ臭いドンブリやわ(´ε` )。
丼物と汁物て、普通にセットやろう。
とりあえず、頂きまーす。
旨いです。エエ感じの親子丼です。
非の付けどころの無い味です。鶏肉も柔らかくジューシーです。
相席の女性が帰られ、入れ替わりに今度はアベックが相席です。
京都観光の雑誌を広げ、そこにはひさごの親子丼の写真がデカデカと載っとったわ。
そんで、皆と同じように親子丼を注文しとった。
ひさごの親子丼の完食です〜。と云ってもデンデン足らんです。
確かに旨かったですが、満足度から云えば普通よりちょっと下です。
今日の自分を大いに反省し、目の前のアベックを見て、こいつらもアホやな〜と思おたわ(´ε` )。
雑誌に乗っているから、おいしいくてエエんやと信じて店に来たと思うが、
マイキーから云わせてもらえば、雑誌やネットの情報に騙されとるねん。
京都には旨いもんがギョーさん有るのに、なんでわざわざこんな高い金出してまで親子丼を食うんやろうか?
と思おた。
ひさごの親子丼確かに美味しいですが、特別美味しいわけではありません。
極めて普通に美味しいと云う感じ。
今日、写真撮ってたお客さん、ブログなどで情報を発信すると思いますが、
「美味しかった。また来よう」とか「美味しかったんで友達に紹介しよう」なんて感じた人がおるんやろうか?
マイキーはきっぱり、デンデン思わんかった。
ランチで980円支払うのなら、エエ店が京都にはたくさんあります。
たとえば、ひさごの近所に住んでる人で、ランチにひさごの親子丼食べようと云う人、おるんやろうか?
京都と云う場所が、こんな化け物のような店を創り出したんやろうと思うわ。
近所の客のリーピーターなんて、おらんとおもうわ。
お客は日本中から雑誌を片手にやって来るカモですわ。
ひさごの前にオシャレなカフェがあったがコーヒが350円やったわ。
頑張れば普通の値段で出来る筈です。
裸の王様じゃあるましし、ひさごの親子丼が絶品の美味さなんてデンデン思わんわ。
普通の親子丼です。しかし普通の親子丼やけど、値段は1杯980円もします。としか言いようが無いわ。
店を出て、お友達には「悪かったな」と謝りました。
「名物に旨い物無しやな」と云う返事でした。
その表現、必ずしも適切な表現とも思いませんでしたが、基本同じ感想でした。
マイキーが過去に一度だけ、ひさごに来た事があるが、親子丼を食べて無い理由が判った気がしたわ。
店の前で、親子丼の値段を見て、怒って帰ったんやと思いますわ(´ε` )。
マイキー昔からちっぽけな人間ですから。
今日お友達に、単に有名やからと云う理由で、
あるいは、喜ぶやろうと連れて来たのは円山公園のサクラも一緒でした。
しかしひさごの親子丼は価値がデンデン無いわ。
ばかばかしい金を使ったもんや、と思いました。
*******
追記
京都市内で、旨くておいしい親子丼の店を教えてと聞かれても、
有名なところは何箇所か知ってはいますが、
お奨めできるかとなると話は別で、正直知らん。
親子丼の美味しい店知らないか?と場所を問わず聞かれればあります。
京都と奈良の境に近い、奈良市にある丹永亭と云う店です。
値段の記憶が定かでは無いですが、いつも注文していたのが親子丼セット850円だったと思います。
半熟トロトロの親子丼に、汁物の代わりに通常のワカメうどんが付いています。
一見ボリュームがありそうにみえますが親子丼が美味しくて、うどんまでずるずるといけちゃいます。
ここ最近は御無沙汰ですが、京都府の南部に行くと、それが食べたくて足を伸ばして行く店です。
ひさごのとんだ名物の親子丼を食って、改めて食べ直したいと思いました。
ひさごとは関係の無い追記でした
*******
営業時間 不詳
定休日 月曜日(定休日の場合翌日))
駐車場 不詳
星 1つ ★
地魚屋台 ぴち天 | |
京都市右京区西院高山寺町 四条通佐井東通下る東側 (佐井東通に面す) | 2012年 4月 6日 |
今日は西院方面に行ってきた。
前回探索した時に見つけた、ワンコインランチを頂くためである。
実はその探索時に、入ろうか止めようかとかなり迷った。
その理由は、同じ場所にあった前の店もワンコインランチを出されていた。
じゃが、その500円で頂けるワンコインランチが酷かったやわ〜。
マイキーはランチの評価は、基本お値打ちかどうかで評価しとる。
よって、ワンコインランチなど価格が安い場合、お値打ちと云うハードルはかなり下った状態で評価するんで、
基本低い星★は付けないんやが・・・・
悪い印象の、前にあった店の名前は「どんどん酒場西院店」と云った。
じゃが前回行ってみると、地魚屋台ぴち天に変わっとった。
どんどん酒場は、ワンコインランチを出しても、他人の評価も同じ様に低かったんやな〜と思おた。
その結果として、お店が潰れても〜残念やが納得と思おた。
その同じ場所で、ぴち天と云う名前で、再びワンコインランチがあったんで、疑ったわけやねん。
看板を変えただけやないやろうか?と
ワンコインランチのラインナップも同じ感じやねん。
その日限りの、1品が特価のワンコインと云うわけで無く、定番の8種が全て500円と云うスタイルも
前の店と同じやし。
今回、前の店の残像を抱きつつの入店です。
そんで「唐揚げおろし定食おねがします」と注文です。
疑いの眼差しで見ると、店員のオジンも前の店におったような気がします。
唐揚おろし定食 500円
前の店の店内には、壁に棚が設けられ、各種の焼酎の1升瓶が並んどった。
じゃが今回の店内は、紙に書かれたメニューが貼られ、天井には魚網がディスプレイしてあります。
共に安普請の内装の造作であることは同じや。
前にあった店と、ぴち天に関係があるのか無いのか判りませんが・・・
比較的直ぐにランチが完成しました。
色々と観察しとったんやが、揚げ物を揚げている雰囲気ではありませんでしたが・・・・以外に早く完成です。
見た目は予想に反して、しっかりしてます。とてもワンコインで頂ける予想を大幅にクリアーしてます。
小鉢も2品付いていて、1つはヤッコ、もう1つはヒジキです。
香の物はしば漬けです。これで美味しければ、お値打ちもんです(´ε` )。
まずは味噌汁から頂きます。じゃがヌル―です
。
やっぱりな〜と思いましたわ。アホ程ぬるい味噌汁です(´ε` )。
前店の悪夢が思い出されてきましたわ。
こんなまずいもん食わせやがってて云うの。
そんで、恐る恐るメインの唐揚げを食います。
アレ?意外。ウッソ?旨い?
冷たいとか、衣ばっかしの唐揚げを想像しとったんで、正直驚いたわ。
鶏肉を揚げてる雰囲気は無かったんやが?かといってチーンと云うレンジの音した訳でもない。
じゃが仕上がった唐揚げは予想外で、熱々です。んでいて旨い。
予想外の旨いやん、です。
脂ののっとる唐揚げで、ポン酢によー合って旨いです。
ほんでいて、ソコソコノボリュームもあります。
付け合わせの野菜も、別にしなびている訳でもありませんし、シャキシャキです。
よくあるワンコイン定食の比で無はく、普通のポン唐定食がワンコインで出されている感じです。
他の店で750円で出されていても、おかしく無いグレードです。
ただ味噌汁はぬるかった事を除けばですが。
逆にお店大丈夫かな?(´ε` )と思おたわ。原価的に。
隣の客の食っていた海鮮丼も、さほど悪い感じでもありませんでした。
ず―と悪い印象しか無かったんで、予想外の期待外れで、
メッチャ有りの店やわと思おた。
営業時間 不詳
定休日 不詳
駐車場 不詳
星 3つ ★★★+
やよい軒 京都二条店 | |
京都市中京区西ノ京栂尾町 JR二条駅NKビル (千本通に面す) | 2012年 4月 5日 |
やよい軒で「春のステーキフェアー」をやっているのでいって来た。
やよい軒がテレビCMまで流すほど、力を入れているんで、行った者も多いかと思うわ。
どやった?
やよい軒ちゅうたら、マイキーもよくお世話になっとるチェーン店。
よく行くやよい軒は、御池通東洞院にある店。
やよい軒は、ご飯が食い放題ちゅうのがエエねん。
ほんでそのご飯が悪く無いねん、旨いんやわ。そやから満腹になるのは保証付き。
おまけにテーブルに置いてある、すぐきの漬け物も旨くてエエんやわ〜。
ご飯に合うし、すぐきも食べ放題なんで、1人で半分以上食った事もあるわ、アホやし(^з^) 。
やよい軒のステーキフェア―では、企画メニューでは無く、通常のステーキメニューが、
4月9日までの期間限定で100円引きで頂けるようや。
今回はJR二条駅の近くにある、やよい軒京都二条店に行ってきた。
メニューを見るとステーキミックス定食980円が880円。
ビーフステーキ&エビフライ定食が980円が880円。
ビーフステーキ定食890円が790円と100円引きになっとる。
そんで一番安いビーフステーキ定食を注文することにした。
やよい軒はお昼の12時頃に行くと、客が多いんで少し早目の11:30頃に行ったんやが、
そんな時間でも客が多かったわ。
やよい軒は、シンプルに旨いことをみんな知っているンやね(●^□^●)。
食券機で券を購入して、ビーフステーキを注文です。
テーブルでメニューを再度見直して、ビーフステーキの情報収集。
やが、肉のグラム数とかソースの事とかの情報が、一切書いて無いんでデンデン判らんかったわ。
メニュー写真と金額しか判らん。マーエエけんど
ビーフステーキ 790円
ビーフステーキ定食の完成です。肉の量は150g程度やろうか?
肉の並びが悪いが、ほぼメニュー写真の出来栄え通りです。
こう云うところはさすがやよい軒やしっかりしとる。
付け合わせにはモヤシ、いんげん、ジャガイモです。
これもメニューには書いて無かったが、ステーキソースと塩が付いています。
サラダとみそ汁が付いとって。左端の小皿は、マイキーが準備した食べ放題のすぐき漬けです。
ステーキは既に適当な大きさでカット済みで、フォークもナイフも無いんで、
箸で頂くことになります。
端の小さいのを、塩でまずは頂きます。
旨いです、端の方はウエルダンになっちょります。
じゃが良かったンは、端の小さいのだけじゃったわ。
なんともスジが多い肉やわ。おまけに固いし。
隣の席の客も、同じビーフステーキやったが、そっちはスジが少なそうに見えたわ・・・・
一方マイキーの方はスジがマジ多いし。
値段が安いんで、仕方ないが、それにしても、スジが噛み切れんわ〜。
よっぽど「ナイフとフォーク
をくれ」と云おうかとおもおたほどや。
ステーキソースも旨いんやが、肝心の肉が固すぎるわ。
マイキーは、やよい軒には絶大なる信用を持っとるが、今日の肉だけはアカンかったわ。
もうちょっとこんまく、肉をカットしてたら、まだ食い易かったか知れん。
と思うた。
それでも差し歯でなんとか、かんとか噛み切って食い、ご飯のお替わりもしたけんど。
今日の肉が良かったら、4月9日までやっとる、ビーフステーキフェアに
もう1回位来ようかな?と思おとったが、
ブ―や(。 ̄x ̄。)。
値段が安くてお得やったが、残念です。
営業時間 24時間
定休日 無し
駐車場 無し
星 2つ ★★
MKボール バイキング | |
京都市北区上賀茂西河原町1 | 2012年 4月 4日 |
二日酔いで今日は調子が悪いわ〜。
酒の量はあんまし変わらんのやが。昨夜の酒が抜けて無い。
そんな体調状態のところに、「メシに行こう」とのお誘い。
今日に限り、有り難くは無いお誘いじゃが、情報収集もせなアカン。
そんで出かけることにしたが、何処に行こうか?(´д`)
それに体調もあり、食べたくもないランチに行くんでその出費もおしい気がする。
食べたいのならお金を出すことは問題ないんやが、今日に限り食べたくない。
それに注文した物を残したくもない。
どうしようかな?と思案していて名案が閃いた。
せや。MKボールのバイキングにしよう(*゚▽゚)ノ。
我ながらの名案。
食欲が無いのに、食べ放題のバイキングに行くなんて、普通に考えると真逆やん。
じゃがMKボールのバイキング、たったの500円やし。
そんで自分で要る分だけ取ったらエエんで、残す心配もない。
一方、お友達は好きなだけ食べる事が出来る。
友達に行ったことがあるか?と聞くと「無い」。
じゃ行こうと
(*゚▽゚)ノ。
本日のランチは2日酔いのまんまMKボールのバイキングに決定。
おまけにお友達からの電話が早かったんで、12時の少し前に店に入れるんで混む心配も無し。
この時間なら、食材がたくさん並んでいる状態を見せる事が出来るんで、満足度も悪くは無いやろう。
バイキング 500円
前回は11時過ぎの時間に入店したせいか、お客はほとんどおらんかった。
今日は12時少し前やったが、お客はまだまだ少なかったわ。
空いてて良かった、ラッキー(^з^) 。
入り口の食券機で、500円でバイキングの食券を買い、その食券と引き換えにトレ―と箸を貰う。
食欲が無くて残念やが、それでもおかずが色々あるんで目移りするわ〜。
取り合えずはカレーライスを頂く事にします。食欲が無いんで・・・
それ以外にも揚げギョウザやモヤシと豚肉の炒めた物。いんげんと豚肉の中華風。
ごぼうと何かの炊いたの。普段食べないデザートにゼリーをGet。
食欲は無いんやが、貧乏症なんか、目の前にあるとついつい手が出てまうわ。
そんで普段決して手を出さない、デザート用のゼリーに手を出す位やから、2日酔いのマイキーは重症やわ〜。
お友達は、ご飯とみそ汁に加えてサラダ山盛。おかずも揚げ物を中心に山盛Get。
もうこの段階で充分に500円の元は取れてます。
「安いな〜」とお友達。
そんで、一緒に頂きます。
カレーは市販の甘口カレーのような感じです。
問題無しです、旨いです。
2日酔いで食えないかな?と思うたが、カレーは不思議にいけるわ。
おかずは冷たくて、さすがにいま一の感はあったが、充分充分で完食でーす。
2日酔いやけんど、もう少し食えそうなんで、カレーライスのお替りをGetです。
お友達もお替わりの、2回目のおかずをGet。
「安いな、十分やわ」と云い、2回目を食い終わったかと思ったら。
「デザート。デザート」と3回目。
サラダコーナにある、パイナップルや桃などのデザートの3皿目。
「旨かった。満足。満足」だそうです。
そら―500円やし、多少の難があっても問題無いわな〜。
前回来た時も思おたが、早めの時間に来るべきやね。MKのバイキングは。
御馳走さまですGJ。
営業時間 10:30〜14:00 16:30〜20:00(平日・土)
10:30〜20:00(日・祝)
定休日 無し
駐車場 多数。
星 3つ ★★★
山崎麺次郎 | |
京都市右京区西ノ京北円町 西大路通円町上る(西大路通に面す) | 2012年 4月 2日 |
車で西大路通を下っていると、円町の近くで行列の出来てる店があった。
帰りに、車を近づけて調べてみると、ラーメン屋で山崎麺次郎と云う店やった。
山崎麺次郎と云う、聞いたことのあるラーメン屋が、こんなとこにあったとは。知らんかったわ。
しかもこの近辺は、2012年の新年早々に、エエ店無いかな?と探索したが、
そん時には全然判らんかったわ〜。
ほいで日を改めて、今日寒い雨の中に参上した。
行列を待って食べるのは嫌なんで、12時少し前に行ってみると、行列が無くてホットしたわ(^з^) 。
入ろうとすると、丁度アベックが出るとこやったんで先に譲る。
改めて店に入ると、入り口直ぐのカウンター席が2つ空いていて、ドンブリが残されている。
他に空いてる席を探すが無い。
入れ違いになった客の後のようや。
「直ぐに片付けます。」とカウンターを片付けて頂いた。
奥さんやろうか?若くて上品な感じや(^з^)。
まだ12時にもなって無いが、満席とは人気の店のようやわ。
店内はカウンター席のみが9席。厨房を囲むようにL型である。
メニューはラーメンが3種類。ラーメンと塩ラーメンと、つけめんの3種類。
シンプルでエエわ〜。
つけめんは食べ慣れてないいんで、正直興味が無い。
そうなるとラーメンか塩ラーメンになる。
ラーメンは、鶏スープと和風だしのあっさりスープと店側の講釈が書いてある。
そして麺はしなやかで、コシのある麺との説明。
塩ラーメンの方は、モッチリ平打ち太麺との説明です。
悩むな〜。コッテリ系とあっさり系なら迷わずあっさり系に決めるとこやが、今回は両方ともあっさり系。
値段はラーメンが650円で塩ラーメンが750円。ちなみにつけ麺は700円じゃ。
そんで熟慮の結果というより、値段の安い方のラーメンに決定。
小ライスを頼もうかと思うたが、ライスは無くて、チャーシューご飯200円しか無い。
ラーメンとチャーシューご飯の合計で850円になるのでチャーシューご飯は諦めて
「らーめん お願いします」と注文
らーめん 650円
注文を考えている間に、数組のお客が来たが、マイキーの横の1席以外は満席なんでウエイテイングとなる。
まだ12時にもなってないが、えらい人気の店のようやわ。
厨房は無駄な物が何一つ置いて無いシンプルな感じ。
一方の客席側は、和風で統一され上品な感じの内装やわ。
しかもが天井が竹を網代に組んであります。
エエ趣味しとるなと思おた。
カウンターからは厨房の動きが良く見えるんで、
注文が出来る間、若き大将の調理の様子をじっくり観察させていただきます。
しかし大将、無駄な動きが一切無いわ。
メニューが限定されている事もあるんやろうが、席数にも限界があるんで急にバタバタすることも無いんやろうが?
1つ1つの動作が正確に、かつ洗練されているように見えたわ。
そんでスープやしょうゆだれの計量が慎重やわ〜。
永年の経験と勘で、スープの量を注ぎ入れると云う感じで無く、1滴1滴をきっちり計るように器に注いでる姿は、
まさに丁寧な職人技に見えます。
そんで完成しました。
見た目的には悪くありません、スープも澄んでいるんで安心、アッサリだと思います(^з^)。
タダボリュームはやや少な目やな〜。
チャーシューが2枚。切り方の変わったシナチクとネギのトッピングの仕上がりは、どちらかと云えばシンプル。
まんずは、スープから頂きます。
澄んでいるスープですが、以外にもコッテリとした味です。
あっさりしとるように見えるが、単にあっさりとしている味では無いな〜。
じゃが、出来たてやけんど、キンキンの熱さを感じるスープじゃありません。
器に熱を奪われるんやろうか?
そんで麺は独特な食感で、もっちりしとります。
そんでエエ感じでスープと麺で完結しとって、ごはんと一緒に食うラーメンの感じじゃないな。
と思おたわ。
チャーシューは厚みは無いんやが、ロースハムのような薄いピンクの色をして、
歯ごたえも、チャーシューの肉の味も味わえて旨いです。
じゃが、旨かったけんど、ボリュームは見た目通り頼んなかったな〜。
あっという間に汁まで完食。
旨いけんどもちょっ食いたい。じゃが量が少ない、ゼンゼン足らんな〜と思おた(´ε` )。
営業時間 不詳
定休日 不詳
駐車場 不詳
星 3つ ★★★