![]() |
B級グルメ ランチ 履歴 | ![]() |
本家 田毎(たごと) 府庁前店 | |
京都市上京区釜座通下立売通下る西側 (釜座通に面す) | 2012年 4月16日 |
今日は京都府庁前にある、本家田毎(たごと)に行ってきた。
基本、そばをランチで好んでは食べんのやが、
店の前に「本日の丼定食は親子丼です」てのが書いてあったんで
「ん?」(・◇*)てな感じで気になった。
バカ高い値段のする「ひさご」での親子丼の影響やわ~(´д`)。
妙に最近、親子丼が気になってしょうがない。
そもそも親子丼て云うのも、マイキーのランチでの優先順位には低いんやが、
ひさごとの味・価格の違いを感じてみよう、と入店決定。
田毎(たごと)の店構えは、見るからに蕎麦屋ポイ感じや。
店内は広くて、テーブル席が4つ。小上がりに座卓が2つ。カウンター席が6つ程ある。
まだ昼前やったが、ほぼ満席に近いくらいに客が入っとった。
そんな客入りなんで、エエ店なんやろうな~と、期待は高まった。
注文を聞きにきたんで「親子丼の、丼定食お願いします」て云うと。
「うどんかそばどちらにしますか?」て聞かれたんで
「うどんで」と注文。
ココまでメニューを全く見て無かったんで、メニューを広げて改めて観察。
じゃが、メニューを見ると、値段がバカ高いわ~∑( ̄□ ̄ノ)ノ
店の前にあった、「本日の丼定食」それを勝手にサービスのセットメニューと思っていたが。
通常の丼物セットが、単に日替りになっとるだけで、通常価格1,155円もする∑( ̄□ ̄ノ)ノ。
どおりで表に値段が書いて無かったはずやわ~と思おた。
1,155円の値段が書いてあったら、絶対に入って来ることが無かったわ。
ちなみに他のメニューと価格は、そば定食1,260円。天むす定食1,155円。天丼定食1,365円。といった感じ。
単品で玉子丼が840円。きつね丼も840円。親子丼は945円。とかなり高い。
ひさごと値段では負けとらん。かなり高めの値段設定やし。
さらにうどんの単品の値段は、きつねうどん735円。たぬきうどん840円。カレーうどん945円と云った感じ。
メニューはもっと多いんやが、主に安い定番メニューの価格がそんな感じやった。
マイキーの想定の値段は、うどんと丼物のセットで850円位まで。
それ以上やったら高いな~と思うし、850円以下やと安いな~と感じる。
そう云う意味で云うと、
田毎(たごと)は、ランチの評価のハードルを自ら高く上げとると云える。
丼定食(親子丼) 1155円
予想外の値段を見た後なんで、少し凹んでいると完成です_| ̄|○ il||。
見た目的にはこんなもんやろうが、親子丼の玉子が半熟の感じが無いな~と云う仕上がり。
それと、頼んでも無いが親子丼に山椒がふってあった。
1155円もするんやが、小鉢には切干大根。
マイキー的には、デカイ出汁巻きにでもなっとったら、なるへそ、と思わんでも無かった。
香の物にキューリとちりめんがちょこっとだけやが付いとったが、
小鉢も含め色が皆かぶって、見た目が旨そうな感じがしいひん。
場末の食堂の丼物と、汁物代わりのミニうどんのセット物の感じの域を出えへん。
マイキーの中では、見た目は850円までの評価や。
まずはうどんの汁から頂きます。
ちなみに器が持てんくらい熱かったわ。
京都のうどんらしい、エエ出汁が出とるわ。それに柚子のエエ香りもしとる。
じゃが、好意的に見てもエエのはこれくらいまでやったわ~。
所詮カマボコ1枚のミニうどんやし。
次にメインの親子丼です。
マイキーの好きな半熟トロトロと云う感じではありません。
充分に火が通っとる感じです。鶏肉にもしっかり火が通っとる感じです。
味は悪くはありません、ボリュームもこんなもんやろう、じゃが値段じゃ・・・・・・・・。
おまけに勝手に山椒を振ってくれてるし。
香の物のキューリも全然漬かって無いし・・・・・・。
そう云うところも、ワシ結構大事やと思うで。
全体の味は普通やわ、特別どうこうと云う感じでも無いし。
そんで食べながら思おたのは、何でこんなに客がおるか?が1番不思議やった。
京都府庁のまん前で、場所がエエのは判るが・・・・・・。
なぜ客がこんなにも入っているんやろう?と云う素直な疑問?。
そして何といっても、値段を出してない手口が嫌やわ。
また来ようかと云う気持ちにはデンデンならんかったわ。
むしろ、悲しい気分や。
ひさごといい、田毎(たごと)といい、ランチ食って正直悲しいなったわ。
1155円出すんやったら、もっとエエ店が他にたくさんあるわ~
と思おて店を出た。
営業時間 11:00~20:00
定休日 不詳
駐車場 不詳
星 1つ ★
餃子の店 白水 | |
京都市左京区北白川久保田町今出川百万辺西に500m程(今出川通に面す) | 2012年 4月13日 |
今日はランチに白水へ行ってきた。
サクラがまだ残っているんで、銀閣寺前に近い?いや近くは無いか?
そんな今出川通に路上駐車するのが、少し心配やったが行ってきた。
メシを食って駐車禁止で引っかかっる程アホらしいことは無いんやが、
この辺の近くにコインパーキングを知らんわ。
駐禁に引っかかる前に、さっさとメシ食って逃げよう。
それと北朝鮮が13日の金曜日の今日、1300億円と云われる打ち上げ花火をあげたようやわ~
玉屋~。
ほぼ12時ジャストに白水に到着した。
そんで店の前に書かれたメニューから、何を注文するか検討。
日替りならかしわいため780円やが、時間が掛かるし、量が多いんで今日は止めとこうか~
そう云えば白水名物の餃子は一度も食ったこと無いな~
でも10円違いやけど一番安い1番か2番にしようかな?
などとじっくりと検討。1番の肉もやし玉子入りに決めて入店です。
12時になっとったが、ピーク前で余裕で座れた。
ラッキー (*゚▽゚)ノ
店内はコの字型のカウンタ―席のみ16席ほど。
先客は学生や労務者など6人やった。
「1番お願いします」と注文。
サービス定食1番 590円
注文が通ると、基本1人分づつを大将が丁寧に調理されます。
「まいどうおおきに」と、奥の調理場から顔をのぞかせて、丁寧に挨拶して頂けましたが、
顔を覚えられるほどは、来てないにゃが・・・・・。
デブの風体のおかげかも知れません。
白水では、大将1人が丁寧に作られていますので、パパッと注文が出来あがる感じではありません。
外に見える路駐の車が心配やわ~。早く作ってくで
。
ほとんどせんのやで、路上駐車なんて。
ちょこっと待って完成しました。
旨そうやわ~。この玉子の多いのを見て頂戴。
豚肉も見えてるだけじゃねえぞ。中に一杯隠れとる。
頂きまーす。
もやしのシャキシャキの食感がエエね。
ほんで全体を甘辛く仕上げてあるのが、他所と違うんやわ~。
旨いわ。
先にも書いたが、写真に撮った玉子と豚肉は上に乗ってるだけじゃなくて、
モヤシの中にもゴロゴロ入っとるで、最後の方はモヤシだけ食う、てな事にはならんねん。
肉と玉子の味も食感もエエわ~
ほんでこれで、590円とすごく安いんやわ~。
味と質が違うねん、そんで590円ちゅうのは怖ろしいくらいやわ~。
必ず近いうちにまた来ようと思おた。
路上駐車が怖いが・・・・・
そんで食い終わる頃、店も満席じゃし、外に待ってる人も出とったわ。
営業時間 11:30~14:00
定休日 水、木曜日
駐車場 無し
星 3つ ★★★+
焼肉 でん 京都九条店 | |
京都市南区西九条春日町7 九条通西洞院通北西カド (九条通に面す) | 2012年 4月12日 |
久々に焼肉でんにワンコインランチを食べに行った。
お店は九条通に面した、京都九条店。
九条油小路を東に行き、西洞院通の角にある。
久々なんで、ワンコインランチをまだ継続されているか心配やったが、店の前に幟が出とって安心した。
記憶が定かではないが、500円で頂けるメニューは3種類で、10日毎にメニューが替わる。
そして1ケ月経過すると、元に戻ってくるメニューやったけんど。
その内容は、豚キムチとチキン南蛮、そして唐揚げやったが、今日は何のローテンションやろう?と入店。
でんは靴を脱いで店に上るスタイルの店です。
店員に案内されて、1人で網付きの、ボックステーブルに着いた。
ランチのメニューを持って来られたんで、改めて500円のランチを確認して
「500円ランチをお願いしますと」注文。
店員からは「本日は○□△ですけど、よろしいですか?」と云う確認も無かった。
そんで、本日何かな?と想像と期待膨らみます。
500円で頂けるんで、3種類のうち何でもエエんやが、出来れば豚キムチがエエかな~ なんて想像しとった。
すると店員が、コンロに火を入れたんで??????と思おた。
500円ランチは焼き肉じゃないんで、火は要らん筈やが????。
間違うとるや無いやろうか?他の客と?
と思おとったら
「お待たせしました」と肉と、ご飯とスープとサラダが運ばれてきた。
そんで「ご飯とスープはお替り自由になってます」やって。
しばらく来んうちに、500円ランチが焼き肉に代わとったわ~。
その焼肉やが、さすがに500円なんで肉の量は少ないわな~。
しかし、それ以上に、焼いて食うのがめんどくせえな~と思おたわ。
焼き上がるまで待たなあかんし。
焼肉でんに、別に焼肉を食おうとして来てないんで、そう思うたんやが・・・・・
500円ランチ
ちなみにそのネタは、3種類で、手前は鶏のようや。
そんで真ん中は豚ロースかな?奥が、牛ロース
かな?
と、肉の部位については、少々自信が無いわ(´ε` )。
しかし薄い肉じゃね~。500円なんで仕方が無いが。
さっそくテーブルに置いてある、3種類のタレを用意する。
3種類は、特性甘いタレと橙ポン酢、天然コラーゲン入りの3種類。
別に天然コラーゲン入りなんて必要は無いんやが、置いてあると貧乏症なんでついつい入れてもおた。
肉が薄いんで牛と豚は直ぐに火が通るわ。
タレは橙のポン酢がエかったわ。
うまいけんど、肉が薄くてこんまいし、腹の何処に入ったか判らんわ(´д`)。
じゃが1人で、焼肉を焼きながら、めし食うのは、やっぱしめんどくせーな(´ε` )~と思おた。
ご飯のお替りをせんと、肉だけじゃ満腹にならんので、肉1切れにご飯を3口のペースです。
そんでご飯とワカメスープを平らげて、お替わりに行きます。
セルフになっとるんやが、ご飯もスープも、誰が食うねんと云う位、よーけ量が用意してあったわ。
セルフの道中、マイキーのように1人で焼肉ランチしとる人が何人かおったわ、中には女性客も。
じゃが、ネタはマイキーより、もう少しマシなのを食っとったように見えたんはヒガミやろうか?(´д`)
ご飯をお替りをしたんで、まま満足やったが、やっぱし肉を焼くのがめんどくさかったわ。
個人的には、以前の、調理をしてもらう、豚キムチなど方が良かったと思おた。
食う事に専念できるんで、楽ちんやし(´ε` )。
お会計の時に、肉のネタを聞いて確認したが、鶏肉と豚カルビ。そして「でんカルビ」て云うてたわ。
「でんカルビ」が聞きとれんかったんで、聞き直してよーやく判ったわ。
でんの特性カルビらしい。
車に乗って気付いたが、スーツがメチャ焼肉臭いし。
スーツで店に入ったらあきませんわ(´ε` )。
肉は少なかったが、匂いは一杯ついとった。
営業時間 11:30~15:00 17:00~2:00
定休日 年中無休
駐車場 多数
星 3つ ★★★
花あり | |
京都市東山区花見小路通新門前通カド (花見小路通に面す) | 2012年 4月11日 |
今日は天気予報通りの、花散らしの雨です(´д`)。
サクラもこの雨で散ってまうんかいな?
昨日は急ぎ足で、市内のサクラの名所処を見て回ったんやが、大正解やったわ。
傘さしての桜見物は、足元が濡れて辛いもんな~。
そんで、昨日の桜見の道中に見つけた店へ、ランチを食いにやって来た。
場所は祗園の中じゃ。
花見小路通と新門前通の交差点の、北東カドの雑居ビルの1Fにある花ありと云う店。
この辺り、昼間から開けてる店自体が珍しいんやが、ホルモン屋のようや。
そんでおススメちゅうことで「もつめし」なる聞き慣れんランチが、よさげな感じじゃ。
更に驚いたんは、にゃんとワンコインランチも有るちゅうことや(´ε` )。
ココ北の外れとは云え、一応、京都の祗園でッせ。
驚き桃の木やわ~。
そんで今日、改めてやって来たわけや。
店の入り口は、屋台の廻りにしてあるような透明なビニールの風よけの簾がかかっとる。
昼過ぎに店に入ると、アラ~。
客が、カウンターに1人しかおらんわ~。
店内はカウンター席が6つ。相席用に長テーブルか2つ。
長テーブルにはそれぞれ16人が座れるように長椅子が置いてある。
また、床に白い砂利が敷き詰めてあり、歩くとその砂利がすれ合い音が出るようになっとる。
安普請の妙な感じの内装やわ~。
カウンター席に座っとる先客は、若い兄ちゃんで、
馴染み客なんか厨房の娘ちゃんと談笑中。
マイキーが入って来ると、談笑が止まり、3人でマイキーを注視。
マイキーそんな、なぁなぁな雰囲気の店、大嫌いじゃわ~(´д`)。
雰囲気が悪ぅ~。
長テーブルに座り、鶏の唐揚げのワンコインランチを注文するつもりやったが、一応メニューを観察。
するとワンコインランチの鶏の唐揚げ以外に、通常の鶏の唐揚げ定食850円もあった。
定食は揚げ物を中心に10種類ほど、カレーなどの軽食もある。
ワンコインは鶏の唐揚げとクリームコロッケの2種類。
それ以外の定食の価格帯は800円前後。
ランチのランキングが書いてあって、NO1 もつめし、NO2 鶏の唐揚定食やった。
以外にもワンコインランチがランキングに入っとらん??(´д`)
しかも鶏の唐揚げが2種類有るんで、ワンコインと、通常メニューの違いを店員に聞いてみた。
すると「ワンコインは唐揚げが4個です。通常のは唐揚げが多くて、おろしも付いています。」て云う事やった。
「ワンコインの方は唐揚げが少なくて、おろしも付かないと云う事ですね」と確認すると
「ハイ」と返事したが。
じゃが、カウンター席に座っとる兄ちゃんに耳打ちされて、
「ワンコインの方にも、おろしは付けられます」と訂正した。
慣れ慣れしく従業員と喋っとっると思おたが、やっぱりお客でもお友達でも無く、店の関係者やったわ。
通常のメニューとワンコインのメニューが並立しとるんで、当然に差は有るやろうが、
聞いた以上に、差が大きい感じがしたわ~(´д`)。
何か判らんが、エエ雰囲気の店じゃないんで、もう来んやろうし、ワンコインでもエエかと思うたが、
ナンバー1のもつめしでもエエかと思い直し。
ワンコインランチを諦めて「もつめしお願いします」と注文。
もつめし 800円
TVが点いとったんで、それを見ながら注文を待ちます。
ホルモン屋のわりには、店内が油でべとべとになること無く、すごく綺麗です。
まだ開店したてなんやろうか?
天井のボードも真っ白やし、不思議な程真新しい感じの空間やった。
正規の入り口は花見小路通側やが、新門前通側の壁もぶち抜かれ、同じように風よけのビニールがたらしてあった。
そのため新門前通からも出入りが出来るようになっとっが、取り壊した壁の断面が見えていて、
切断した鉄筋が見えとった。
RC(鉄筋コンクリート)の耐力壁をブチ抜いているように見えたが、無茶苦茶しとるわ~(´д`)。
サクラが咲いたとは云えさすがにまだ4月。雨も降っているんで、暖房の無い店内は寒かったわ。
しかも、客はマイキー1人やが、もつめしの完成には、かなり時間が掛かりましたわ(´д`)。
完成しました。
かなり待ったで。
「熱いうちに、器の縁に沿ってタレを回し入れて下さい。辛いスパイスは、お好みでお使い下さい」てことやった。
もつめしは熱々の石焼き鍋で出て来た。
モツの部位名が判らんのやが、ぶつ切りのモツが5種類程入っていて。
野菜はモヤシとニラです。中央に黄身が鎮座しとります。ボリュームもあり旨そうです。
そしてキムチと味噌汁付きです。
指示通り、タレを回し入れると、熱い石鍋と接触して、ジュワーと音と湯気が立ちエエ感じです。
後はひたすらかきまわすと、お焦げも出来ています。
頂きます~。
タレは甘い焼き肉のタレのような感じで、旨いです。
好みで辛いスパイスて云ってたんで、入れてみたが、あんまし辛い感じにはならんかったわ。
一味とはまた違う、スパイスやったわ。
もつと云う事もあり、脂でしつこいことも無く、あっさリとした感じで、旨かったわ。
それに味噌汁も予想外で具たくさんやった。
ボリュームがあるんで、味が単調になるんで、再びタレやスパイスを混ぜながら頂きました。
ボリュームもあり、良かったんやが、店におる店員?が、なあなあの雰囲気をつくり出しとるんで、
終始嫌な雰囲気やったわ~(´д`)。
例えるなら、彼女と彼女の友達が勤めてる店に、彼氏が来て、3人で楽しげにしとる感じの店に、
お客のマイキーが、ひょっこりやって来たと云う雰囲気やわ~。
お前らは楽しいかもしれんが、ワシ全然楽しく無いし。
もつめしも旨くて、悪くは無いんやが・・・・
もう2度と行かんわ、あんな雰囲気の店(´д`)。
営業時間 11:00~15:00 19:00~4:30
定休日 不詳
駐車場 不詳
星 2つ ★★
レストラン 菊水 | |
京都市東山区四条通四条大橋東詰 (四条通に面す) | 2012年 4月10日 |
明日は雨模様、サクラが満開になったとたんの雨
。
それはもったいない、そんで散ってしまうまでに綺麗なサクラを見に行った。
哲学の道~祗園白川~木屋町通まで、バスを乗り継ぎ市内の有名処を駈け足で観察。
エエ日よりで、エエ体験やったわ。
じゃが、エエカメラが欲しいの~
でも改めて思おた、京都にはサクラを見る場所が多いわ。
そんな移動中に、四条大橋西詰めにあるレストラン菊水で、ランチをやってるんで入ってみることにした。
内容は牛ロースステーキで、850円です。
ランチの値段としては、マイキーには少し高いんじゃが、この辺りは京都でも場所が場所と云える地域。
親子丼のひさごを例に出すまでも有りませんが、そう思うとかなりリーズナブルな価格です。
ボードの文字だけでなく、蠟細工が置いてありますのでそれで、内容がビジュアルで確認できます。
店に入るとテーブルが一杯ですが、詰め過ぎやと思いますわ。
歩いてテーブルに行くのも大変。
そんで「ランチお願いします」と注文。
「パンかライス、それと食後はコーヒーか紅茶どちらになさいますか?」と聞かれたんで。
「ライスと、コーヒーでお願いします」
「ライスの大盛り出来ますか?」て聞くと。
「出来ます」やった
本日のランチ 850円
コーヒー付き
菊水にランチで来たんは初めてなんやけんど、菊水には思い出があります。
以前に勤めていた会社の社長が、株主であった会社の株主総会が、毎年ココで行われていました。
社長の代理として、株主総会の出席のため菊水には毎年1~2度来てました。
1~2度と云うのは、そんな会社が2社あり、共にココ菊水で株主総会が行われていたからです。
いずれも株主総会も、総会の後で食事会が引き続き行われて、おいしい食事とお土産を頂きました。
菊水には、その時以来の訪問になります。
そんな過去の感傷にひたっていると、完成しました。
ライスの大盛りをお願いしたはずなんですが・・・少ないです。
ワンプレートにコーンスープとビーフステーキと小エビのフリット。
それ以外に、ポテトと野菜のサラダ、スパゲッティが付け合わせです。
そんでメインのステーキの大きさやが、見ての通り大きいです。
しかし薄いステーキです(´д`)。
場所柄860円と云う、驚くべきリーズナブルな訳が、ステーキの薄さを見てよくよく判りました。
ステーキの薄さには、驚きもありました。
しかし頂いてみて、それなりに満足です。
熱い物は熱く、冷たい物は冷たくと云う、基本はきっちりしとります。
大盛りのライスにも若干の違和感はありましたが、これもそれなりに満足です。
ある意味で菊水のランチは、マイキーの挌付け評価のバロメータの一端を感じてもらえる店と云えます。
マイキーにとって、ランチの850円は高額に属します。
しかし場所柄、ステーキと云う内容で云えば、必ずしもそうとも云えません。
株主総会の後に頂いたディナーとは、質も内容も比べ物にもなりませんが、ベースの値段が違います。
て、云うか、周囲の他の店と比べても、かなりお得にすら感じました。
美味しい物を食べたければ、簡単です、もう少しお金を出せばいいだけです。
じゃがサラリーマンのランチと云う、限られた予算。
その中で、毎日あるいは週1で来られる、質・ボリュームでの、満足度の追求です。
今回の京都独特の観光地の場所柄を考えると、充分じゃないでしょうか?
それはひさごと云う、人をなめた親子丼の影響も多少残っていたせいかも知れませんが。
お会計時、13時をだいぶ過ぎていましたが、席を待つ客がかなりおられました。
菊水のランチのパフォーマンスは悪く無い、と云う共通した評価でしょうな(^з^)。
お会計時、消費税は別ですと云われることも無かったんで、GJです。
こんな京都のメジャーな場所で、リピーターも来られる、お店やとおもいました。
営業時間 10;30~17;00 以降不詳
定休日 不詳
駐車場 不詳
星 3つ ★★★