B級グルメ ランチ  履歴

ホームへ                                 |戻る進む


ランチレポ記事 その59

居酒屋 萬正
京都市上京区 丸太町通西洞院北東カド ビル2F(丸太町通に面す) 2013年 4月24日

 今日は久々に萬正にやってきた。
ちゅうても、直接やって来たんじゃ無くて、2軒ほど今日のランチは何じゃろう?と。
先に見て回ったんやが・・・・・2軒ともメインが揚げ物やったんやわ。
エビフライもトンカツも、ワシ大嫌いやねん
相性が悪い感じの店は、いつ行ってもランチに揚げ物出してる感じがするわ〜。
そんで、逆に同じ様な店ばかりに行くようになってる感じがする。

そんで居酒屋の
萬正にやってきたわけや

ちなみに萬正の本日のお昼の定食は、
豚入り八宝菜 700円
2年漬けイワシへしこ焼 700円アナゴの天ぷらとお造り 850円やった。
へしこは塩が効いて、ご飯が進みそうやなと、メニュー見ただけでよだれが出そうやわ。
もう一方の八宝菜もエエな。
両方ともエエねん。悩むわ〜 
(´ε` )
こう云う感じやねん、マイキーがよう行く店は。

ま・アナゴの方はエエわ。

天ぷらやし、値段も高いんでパス。
それ以外にも、萬正にはお造り定食なんどもあり、お金があれば、更に選択の幅は広がります。
お金の無いマイキーには、八宝菜かイワシのへしこしか選ぶことがでけんがのう。
悩んだ末に、居酒屋やけんど居酒屋の八宝菜に決定。


本日のお昼の定食 700円

 萬正は2階に店がある。
L字型のカウンターの席に座り。「八宝菜お願いします」と注文。
注文が出来る間、新聞を読みながら待たせてもらいます。
スマホもメールもせんので、新聞があるだけで、エエひと時やわ〜。
新聞が無かったら、ひたすらメニューをみて、お店の特徴を探すんやが、今日はその必要も無い。

んで、完成ですー。
でかい〜。八宝菜選んで大正解やと思おた
見たって〜。何ちゅうボリュームやねん。少し深い平皿に並々と具たくさんの八宝菜が入いちょります。
ご飯も普通で、かなり量があります。
更にお揚げと小松菜の煮浸しとオハヅケが付いとります。

八宝菜の具材は見たところ、白菜、ピーマン、ニンジン、シメジ、玉ねぎだけです。
それに豚バラが入いとりますが、ウズラの玉子は見えません。
どこが八宝菜やねん、
五宝菜やないかと、思わんこともなかった。

それにウズラの玉子が入って無いと、やっぱしちょっぴりショック
_| ̄|○ il|

しかしそれを打ち壊すだけのボリュームや、
ビバー(*゚▽゚)ノ
居酒屋さんの八宝菜やし、細かい事は諦めて頂きます。
じゃが、なかなか旨いぞ。
とろみのついたスープに塩と胡椒で、うまいこと味を付けとられています
そんでいて、ボリュームがあり、最高の幸せ感。
豚バラもけっこう入いとるがな、エエがな、旨いがな。
そんとき
 ん・あった(・◇*)
すっかり諦めとったウズラの玉子が、中に2個入いとりました。
さらにその後に、もう1個ウズラの玉子がおったんで、合計3個の玉子入りやった。
居酒屋の八宝菜と云う事で興味を引いたが、何の何の
最高じゃ (*゚▽゚)ノ
と思おた。また近いうちに必ず来よう。

定休日     不詳
営業時間   11:30〜14:00 17:00〜2:00
駐車場     不詳(多分無い)

星  3つ  ★★★+


寿し大源
京都市上京区東堀川通下長者町東入る南側 下長者町通に面す 2013年 4月23日

 今年は特にハナミズキが綺麗に咲いとるわ。
エエな〜。昼時の街には新卒らしき若い子も混じっています。
春やな〜と感じる今日この頃。
花も団子も大好き


 久々に寿し大源に行ってきた。

寿司屋さんなんで、にぎりか海鮮丼を逝きたいところやが、慢性の金欠病。
寿司屋のランチでも、頂けるのはいつもお安い日替り定食だけ。
にぎり寿司
回転で、と最近は決めとる。
ほんで今日のメニューは何かな〜と
すると
ブリカマ塩焼となっとった。
じゃ入店する。

あら?日替りの値段を隠すように椅子が置いてある。
確か700円位やったと思うが、一応椅子をずらせて確認。
お会計の時、850円ですなどと云われたら、
何やととなるもんな。
金額を確認すると、やっぱし700円やった。

お店側としたら
まぐろ丼海鮮丼を食わせたいのかな?と思おたわ。
あるやん、ババ抜きのババのカードをひときわ高くする手口。

ちなみに入り口の反対側にも白板にメニューが書いてあるが、これも値段のところに、
や「営業中」のが置いてあり値段が判らんようになっとった。

意図的なのか、偶然か判らんがエエこと無いな、と思おた
(。 ̄x ̄。) ブーッ!
ちゃんとしよう、ちゃんと

しかし、心配せんでも店の中には、いつものメニュー表があるんで、
注文する前に確認したらエエわ。

恥ずかしいもんな、店の前で椅子ずらせて値段の確認をする姿が。
新卒の後輩たちに見せられへんわ〜。
と感じつつも、おっさんになったら平気で何でも出来けるわ。

 
日替り定食 700円
 
 12時前やったんやが、先客はカウンターに若い女性客がお一人だけ。
寿司屋のカウンターに、若い女が1人だけ?と、何か興味深々やわ
(* ̄ー ̄)
どうしたんやろう?何で?などと色んな事を妄想してしまう。
妄想、妄想

ただ早めにランチしてただけやろうけど。
ちなみに日替り定食を食ってはった。
「日替り お願いします」と注文。
注文を待っている間に、お客が少しづつやってきた。
当たり前やけんど、清潔にしてあるんで気持ちのエエ店内やわ。
新聞を見ながら注文の完成を待ちます。
「お待たせしました」と完成です。
メインのブリカマの塩焼と小鉢は春雨の入った酢の物、茶碗蒸し、香の物とご飯とみそ汁です。
ちょっと期待を裏切るような感じやった。
ブリカマがこんまいからかな?
茶碗蒸しが付いてはいるが、小鉢がもうちょっと・・・・と
正直思おた。
マイキー正直なとこがとり柄やし、直ぐに口に出してしまう。

じゃがしっかりエエ仕事をしてはる
(^з^)
味噌汁も、熱いしエエ出汁や。
ブリカマもエエ感じに塩振ってあるし、皮んところはこんがりと焼き目が入り、
身はホコホコで、エエ脂がのっとる。
ご飯も炊きたてで旨いわ

焼き魚食ってて、その旨さを十二分に感じれる日本人やなと思うた。
旨い

最後に茶碗蒸しを頂きます。
ある意味この茶碗蒸しも、今日の準メインやし。
まだ温くくて、良かったけんど、具はこんまくて薄いカマボコが1枚だけやった。
もちょっこと具を入れて欲しかったと思おたのは、マイキーだけじゃろうか?

でも・ま・エエか。
ご馳走さまです。


定休日     不詳
営業時間   11:30〜14:00 17:00〜2:00
駐車場     不詳 多分無い

星  3つ  ★★★
北京亭 本店
京都市北区紫野下若草町17−1北大路通に面す 2013年 4月22日

 かつては5種類程の500円ランチを提供されていた北京亭。
以前来た時、その500円ランチを止めておられたんで、しばらく足が遠のいていました。
久々に、また500円ランチ再開してへんかいな〜 と観察してみると、再開しとりましたわ
(*゚▽゚)ノ

誠に勝手な想像やけんど、500円ランチを止めたら、ランチの客がだいぶ減ったんやないろうか?
マイキーもそのうち。

デフレスパイラルそのもので、値段上げると客が来いひん。
値段を下げると、マイキーの様な貧乏人が集まる。
おまけに、その安いランチしか食わんので、忙しい割に儲けが出えへん。
正に負のスパイラル(´д`)
マイキーの様なやすものは、お店側にとって必ずしもプラスで無い事は認識しとります。

じゃが、TVで見た統計によれば、サラリーマンのランチの平均額は550円と云うとった。
マイキーもそのうち。
マイキーもレポ記事を書かんのやったら、毎日、
松屋の牛丼で十分やし。

マイキーの思いは、せめて700円くらいまでで、旨いランチを出されるお店を
リスペクト
そして、常にお値打ちかどうかをバロメーターと心がけて、レポしとります。
わし、毎日
吉野家でも別にエエんやで。
毎日、
リバースのドライカレーで別にエエんやで。
と、思わず強気にもなれます。

お店としては、苦渋の500円ランチの再開やと思うわ。  多分。
前回、3品あった500円ランチも2種類に減り、肉団子の甘酢は+100円が+200円に変わっています。
500円で頂けた、鶏の唐揚げやマーボ豆腐、豚野菜炒めも無くなってしもうた。

新しい500円ランチのメニューは
@鶏肉野菜炒め A塩焼ソバの2種類だけです。
豚→鶏などから、原価計算による苦心のメニュー作りが窺えます。   多分。

そんで今回は、新しい500円ランチの、2番の塩焼ソバを注文。
+200円でライス→焼飯とか、+100円でミニラーメン付きとか、+ミニから揚げとかはパス。

本当は+100円とかを利用してあげると、客単価も上がり、お店も助かるんやろうが・・・・
給料日前も重なり、パス。
 
500円ランチ @塩焼ソバ

 気のせいかもしれんが、12時前やけんど、お客がパラパラと入って来はります。
まだ満席には至りませんが、お客さん入っています。
そんで+100円で頂ける、3番のチキンカツの注文が多いような気がします。
また、塩焼ソバは纏めて作ってはるのか、マイキーのランチが出るのに時間がかかったような気がした。

2番の塩焼そばの完成です。
ライスとスープ、杏仁豆腐が付いていて
500円ジャストです。
北京亭の500円ランチ、見た目以上に、ソコソコ量がおまっせ。
おまけに炭水化物+炭水化物と云う、デブにとって幸せを感じる組合わせ。
スープはしっかりとした味の、中華スープです。

心配だったのは、塩焼そばの味。
ソース焼きそばとご飯の組合せは何度も頂いとります。しかし今回は塩焼ソバです。
上品な薄味やったら、ご飯のおかずにはなり難い。
じゃが、心配は無かった、しっかりと濃い味付けにしてあったんで、ご飯に合います。
旨い〜
そんで野菜もシャキシャキの食感が残っております。
エエ感じです。
ご馳走さまです。また来ます。(*゚▽゚)ノ
多分、500円ランチしか、食べに来いひんと思いますが、続けて下さい。
出来れば500円ランチの
鶏から揚げを復活して頂けると、なお幸いですと、思おた。


定休日    無し
営業時間  11:30〜23:00 (ランチ11:30〜15:00)
駐車場    4台位

星  3つ ★★★

サイゼリア紫竹店
京都市北区紫竹西野山東町45 北山通に面す 2013年 4月18日

 少し前から、サイゼリアの店の前に,500円ランチの緑色の幟を見るようになった。
ただでさえ、お安いサイゼリアも、遂にワンコインランチを始めたのか、と訪問の機会を窺っておりました。

確か以前は、600円で日替りのランチが提供されていた。
しかも、その600円のランチには、にゃんと
ドリンクバーが付いていた。
そんでなかなか良かったんやが、
ただ、もう少しだけ贅沢を云わせて頂くと、マイキー的にはスープが欲しかった。
中高生じゃないんで、コーラやジュースでは、やはり汁もんの代わりにはならん。
そんで、まずランチを頂く時には
爽健●茶
そんで食後に
コーヒーを2〜3杯頂くという利用方法で、十分楽しませて頂きました。
しかし、何ちゅうても、安いんでそれなりには大満足

じゃが、幟には、今回の500円で頂けるランチには、
スープ付きとある。
プライスダウンの上に、念願のスープが付く、
GJ
必ず、行かねば
(^з^)

でお店に参上。
13時も回っているのに、さすがサイゼリアや、ほぼ満席。
禁煙席をお願いして、少しじゃが待つ。
席に案内されると、「本日の日替りは2番です」と教えて頂いた。
直ぐに2番の内容を確認して、「2番 お願いします」
「ライスかガーリックトーストを選べます」て云われたんで。
「ライスお願いします」
「ライスは 大・中・小から選べますと」と云う説明やったんで
 お願いします」で注文完了。
ココで改めてメニューをじっくり観察。

この4月1日より始まった新しい500円のランチの日替りは、
6種類の内容をローテーションで回しているようやった。
最初にチェックしたのは、2番に安直な揚げ物が含まれて無いかを確認するためやった。

ちなみにマイキーは、コロッケやエビフライ、チキンカツなどの揚げ物は嫌いです。
ただ鶏の唐揚げだけは超大好きと云う、変な食の嗜好癖があります。
ちなみにサイゼリアの日替りには、3番のチキンカツ以外に嫌いな揚げ物は入っていませんGJ
日替りが600円から500円に下がったが、その代わりドリンクバーは
+100円の有料になっとる。
つまり、ドリンクバーをオプションで付けると、
以前と同じ600円の日替りに、スープが付くという、マイキーの願ったり適ったりになっとる
GJ
今回はドリンクバーを付けんかったんで、食後のコーヒは諦めて、スープをお替りしよう (*゚▽゚)ノ

 
ランチ 500円

 スープを取りに行くと、スープはさすがに500円やし、1種類しか無かったわ。
500円じゃもんね〜、
許す(^з^)

スープは、寸胴からお玉で勝手に掬って器に入れるやり方では無く、ポットのコックをひねって入れるタイプやった。
最初匂いもしいひんので、「
スープ」と書いてあったが番茶にしか見えんかった。
テーブルで飲んでみて、ようやくコンソメスープと確認でけた。

注文が出来上がるまでに、まずは1杯頂く。

2番の完成です。
本日の内容は、ハンバーグオニオンソースとペッパーチキン
それに付け合わせの野菜とペンネです。

色彩は今一やけんど、許す(^з^)

ハンバーグが薄ぺラな感じやったが、オニオンソースがよーけかかってたんで旨かったわ。
鶏肉も悪く無かった。
付け合わせの野菜とペンネがどうかな?とも思おたが、許す(^з^)
食後に、スープをもう1杯、とも思おたが3杯も飲むと塩分の取り過ぎになるような気がして止めた。
内容的にもデンデン悪くはありません。

今日の日替りメニューは2番やったけんど、平日の5日で6種類を回しているとなると、
次に来る時の日替りのメニューが判り難いと思おた。
店側の狙いやろうか?

個人的には、
1番のソーセージ(ブラッツ)と4番の生ベーコン(パンチェッタ)の時が良さげな感じがした。
お店の入り口に、本日の日替りの番号を書いて置いて頂けると、決め打ちで入れるのにと思おた。


定休日     無し
営業時間   11:00〜15:00(ランチ)
駐車場     多数

星  3つ ★★★
うどん・そば越前
京都府八幡市 八幡市役所南 2013年 4月12日

 少し前、夜桜ついでに飲みに行った時、八幡市にある建設会社の役員にお会いした。
その方は、マイキーの友人のデートレーダーであるトニーのお友達。
マイキー自身は初めてお会いしましたが、お店の大将が共通の友達で、紹介して頂きました。
名前だけは存じ上げていましたが、先方もマイキーの事をトニー通じで御存知でした。
誠に恐縮でございます。
席を御一緒させて頂き、美しい奥さまなどと話をするうちに、ランチの話になった。
そんで、八幡市内の美味しいランチの店を教えていただいた。

そのお店は「
越前」と云い、八幡市役所の南側にあるということでした。
そしてそのお店の、NO1のお勧めは「カレー中華」と云うことでした。
いつもそればかり注文されているらしく、しかもボリュームも結構あるという事でした。
それならば、さっそくレポに行かねば、と云う事で参上。

じゃが上記の件、そのとき酒を飲み過ぎてすっかり忘れていました。
飲み過ぎると最近はぜんぜんダメですわ(´д`)ハァ〜
しかしメモ帳に「越前」「八幡市役所 南 カレー中華」と書いてあった事で、
後日、しっかり思い出した次第です。

しかしカレー中華って、どんな感じなんやろうか
カレーも大好き、中華も大好き、その合体したメニュー。
興味が沸き上がります。しかもボリュームもあると云うご説明やった。

酔ってたこともあり、記憶の曖昧な情報だけでしたが、八幡市役所を目安に行ってみると、
直ぐに店が判りました。

市役所の南のホールの様な施設の南側です。
店の外観は、普通のうどん屋さんと云う店構えです。
店の前には、本日のおすすめと云う事で、日替りが出とりました。
本日の日替りは、天かすうどん又そば カヤクごはん付定食 750エン
中華そば+小かやくごはん700エンでした。

じゃが、この店のお勧めNO1は、カレー中華と云う聞き慣れんメニュー。
そんで、入店して中でメニューを確認することにした。

 
カレー中華 650円
 
 13時も廻った時間やったんで、店内に先客は1組だけやった。
店内は小上がりに座卓が3つ。テーブル席が4つあった。
テーブルにメニューは無く、全てのメニューは壁に貼ってあった。
そんで探すと、カレー中華と云うメニューは無く、
カレー中華そばがそれに該当するようやった。
ちなみにそのメニュー書きの横に、「
カレー粉自家製 自慢の逸品」と添え書きしてあった。

カレー中華と云うのは、カレー味の中華丼の様なモノかな?と勝手な想像をしとったが、
どうやら、カレーうどんの中華そばバージョンの感じやった。
頭の中で膨らんでいた妄想が、少ししぼんだ感じがしたわ〜(´д`)ハァ〜

単品の値段は
650円と安いんやが、別のメニュー書きにカレー中華セットと云うのがあった。
じゃが、そちらの値段は
850円と少し高いような感じがする。
少し悩むが、とりあえず初めてなんで、単品を注文した。

完成です。客もおらんかったんで、早く完成した。
ボリューム的には普通です。
具材の豚バラ、ネギのトッピングが、見た目上の特徴です、
ちょっと変わっとる
麺には中華麺を使用してあります。

まずはスープから頂きます。チンチンの熱い感じではありません。
辛さも左程辛い感じでもありません。
とろみ加減も・・・・普通かな?と云う印象。
関西で
と云えば、牛肉なんで豚肉の入っているカレーに、他には無い斬新さを感じました。

ただ麺が器の中に詰まっとる感じで無く、中華そばのようにカレースープの中に中華麺が泳いでる感じやったんで、
麺を食い終わると、結構な量のスープが残りました。
そのスープも飲んだけんど・・・・
ボリューム的にもマイキーにはデンデン物足りん感じやった。
ガッツリ逝きたい方には、カレー中華セットがエエのかも知れんと思おた。
若い奥さんが一生懸命進めてくてくれたんも、
もしかしたらカ
レー中華セットやったんかも知れんわ(´д`)ハァ〜
しらふの時に情報収集はせなアカンなと思おた。


定休日    不詳
営業時間   不詳
駐車場    不詳

星 ★★ 2つ

カフェテリア nio
滋賀県大津市3丁目1−1大津びわ湖合同庁舎1F 2013年 4月10日

 ほぼ1年振りのレポ記事になります。
長い間ほったらかしで、誠に申し訳ございませんでした。
また、訪問したお店で、閉店されているとこも少なからずあります。
更新しなければ、親切な情報とも云えません。
そんな事も重なり、たいした理由もきっかけも無いんやが、今日から書くことにした。

レポ記事のUPは久々やけんど、ランチは毎日何処かでは頂いとります。
そのたんびに写真は撮っとります。

そんで、少し前から、何時から再開しようかとは、
常に考えとりました。
そんな1年近くのブランクの間に貯まった、たくさんのデーターも、悲しいけど皆 お蔵入り

などと書きつつ、この
カフテリアnioレポ記事を書き始めて、今日で何日目やろうか?
1週間以上経つが、ペンがでんでん進まんわ〜

ブランク、ブランク。
しかしこのペースやと再開しても、これから先が思いやられるわ
(´д`)ハァ〜


んで、滋賀県にはよく行くやけんど、マイキー好みの安いランチの店が無いんやわ〜。

じゃが、少し前に見つけた「カフェテリア ニィオ」と云う名前の店。
滋賀県庁の近く、大津びわ湖合同庁舎の1Fに、その店はあります。
いわゆる官庁や役場に入っているお店で、公務員さんのための
安くて、早い店です。

4か月ほど前に初めて入った時、「ほっこりおふくろの味定食」として食った、
豚のしょうが焼きがよかったんやわ〜(*゚▽゚)ノ
メインのしょうが焼きのボリュームがあり、旨かった。

それ以来、滋賀県ではこの店のファンです。


そんで、マイキーお勧めのメニューは、「ほっこりおふくろの味定食」です。
そう云えば、
肉じゃがん時も旨かったな〜。ご飯が進む進む。

ほいで、今日は何かな〜と参上です。

合同庁舎の1Fのエントランスホールに入ったら、直ぐ右手に店はあります。

お店の入り口には扉も無く、あけっぴろげで、中のテーブルの空き具合がよく見えます。
その入り口には、本日のランチが実物で並べてあります。
んで、「ほっこりおふくろの味定食」を探すと・・・・? 無い?( ̄◇ ̄;) 

この前までは、それ以外に「ヘルシー何とか」とかのメニューもあったような気がしましたが・・・

ま・エエか
そんで本日のランチは、
Aセット トルコライス550円
Bセット 中華丼とミニラーメンで550円
Cセット ノンフライエビチリ550円。それ以外にチーズポテトカレー550円が実物でラインナップ。

「ほっこりおふくろの味定食」は無くなったが、どうやらそれに該当するのがCセットのようですわ。
そのCセットのエビチリの実物には、見せかけやろうがデカイエビが2尾、デンとのっとる。
豪勢で、なおかつしごく旨そうです。
じゃが、商品サンプルにある中華丼、そのトップに乗っとるウズラの玉子
あれと一緒やろうと思おた。
もう1つぐらい具材の中に紛れ込んでいるのでは、
と云う淡い気持ちで注文しても、ウズラの玉子が2個入っとる事は決してありません。

それと一緒。

マイキーもだいぶ大人や、エビチリと云いつつ、見せかけの2尾だけかと怒ったりしません(●`3´●)
経験も豊富や。余裕、余裕。
値段も550円やし、十分十分と云うことで、メニューはCセットに決定。

 
Cセット 550円

 カフェテリアnioは、食券機でお金を事前に払うシステムの店。
Cセットの食券を買い、トレ―を持ってCセットのカウンターへ向かう。
Cセットにはメインのノンフライエビチリ以外に、小鉢が1品選べます。
選べる小鉢の種類はさほど多く無く、本日のラインナップは冷奴、お浸し、ミニサラダ、根野菜の煮物などでした。
お浸しかミニサラダで迷うが、ツナとブロッコリーの入ったミニサラダの方をチョイス。
そんでメインのエビチリを受け取った。

次に大事なんが、ドレッシングの置いてあるカウンターで、和風のドレッシングをサラダに。
更に、
フリーのふりかけをご飯に、少し多目に振りかけます。
マイキーにとって、こんなフリーのサービスが超大好き。ポイント高いデ

これもこの店のポイントやけんど、、12時頃来てもお客で一杯やけんど。
早めの11時30軍頃来ると空いてるで〜。
かと云って13時を回ってくると、空いてるけんど、メインが売り切れてる事が多い。
そこが注意点やし。

そんでもって、Cセットの完成です。

お汁は味噌汁と思っていたが、玉吸いやったわ〜。
旨い

次にメインのエビチリに乗ってるブロッコリーを先に片付け、エビ以外の具材を確認。
あれ?とこで驚いた。
予想外やわ〜
メインの中には、エビがゴロゴロとおる。
そんで、食べるのを後回しに、数えてみた。
すると、何が見せかけの2尾どころか、
合計10尾も入っとった (*゚▽゚)ノビバー。
その他の具材は、ニンジン玉ねぎ、タケノコ、キャベツ、しめじなど。
一番多い具材がエビじゃったわ。まさに予想外。

味はチリの味はあんまりせず、甘いケチャップ煮の様な感じやった。
でも、そんな味付けが、おふくろ風と云えん事も無いと思おた。
和風に煮込まれたエビは間違い無いわ、旨いわ〜。
そんで、ご飯がデンデン足らんがな〜と感じつつ完食。
大・満・足・や・わ。
これで550円とは安ーと思おた。


定休日    多分 土・日・祭日
営業時間  11:00〜14:00
駐車場    有り

星 3つ ★★★+


ホームへ                              |戻る進む