B級グルメ ランチ  履歴

ホームへ                                 |戻る進む


ランチレポ記事 その61

大銀
京都市左京区北白川上別当町4 白川御蔭通下る1筋目東直ぐ北側 2013年 5月22日

 今日も暑いね〜。
ほいで今日はどこに行こうかな?
最近はベースの店へもあんまし行けて無いんで、ベースの店へ行こうかな?とも思おたが。
せや、今日は
大銀に行ってみよう (*゚▽゚)ノと思い立った。

大銀へ行くのも久々やわ〜。

昔はよう行ったもんやが、今は行動範囲のルートの外にあるんでめったに行けへん。
店は京都の東の端の方にあるんで、用も無いのに行くとなると・・・・・・・

ランチは安いが、
ガソリン代がバカにならんがな〜
余計なガソリン代を使こうて、安いランチを食いにわざわざ行くなんて、
やってる事、本末転倒やの〜
(´д`)

じゃが、それでも久々に行ってみたいの〜 (*゚▽゚)ノ

店に到着したんが12時ジャスト。
ほんで、やっぱし遠いの(´д`)
駐車場はラッキーな事に1台分空いとった。

これで駐車場が一杯で、路上駐車して捕まったらマジ アホやわ

目も当てられんわ〜

安いランチを食うために、遠いとこまで高いガソリン撒き散らして、
おまけに駐禁に引っかかり、罰金を取られる。
そうなったら、
目を噛んで死ぬわ
まずは店の前にあるメニューをチェック
日替定食は680円で、その内容は店に入ってみな判らん。

その他は肉炒めセット750円。ざるうどん(そば)定食730円。
いかフライセット630円。さんまセット630円になっとる。
安いのー。
大銀にはそれ以外も定食は一杯あるが、
日替りポイのは以上になる。

日替りがエエんやが、店に入って内容を確認して、揚げ物やったら
サンマセットに変更しよう。
と入店。
 
日替定食  680円

店に入ると、直ぐ正面に、背の高い商品ケースがある。
その商品ケースが、目隠しと云うかパーテーションみたいな場所に置いてあるわ。
今度はそれをチェック
そのケースの中段の辺りに日替わりの実物が置いてある。
確認すると、
シャケとマーボー豆腐やったわ。

アリ?
確かサンマセットのサブに、あんかけ豆腐って書いてあったが、
あんかけ豆腐 = マーボ豆腐やろうか?

もしそうなら、サンマ → シャケで 50円もUPなんやろうか?
判らんの〜(´д`)
じゃが、サンマセット頼んで、来たのがマーボ豆腐と違ごうて、マジで豆腐田楽みたいなんやったら、
そっちの方が、ショックが大きいの〜(´д`)

それなら実物は間違いないんで、日替りにしようと注文決定。
マイキーはいつもそんな感じで、
得かどうかばっかし考えとる。
「日替りお願いします」と注文。

店内はテーブル席が5つと小上がりに座卓が6つと広い。
にもかかわらず、そこそこ客で埋まっとる。

久々に来たが、たいしたもんじゃのと思おたわ。
人気店じゃわ〜

ちょこっと待って完成しました。
日替り定食です。
これはこれで、680円で盛りたくさんやが、記憶よりちょっと劣る感じがせんでも無いの(´д`)

他の店でこの内容やったら、全然文句無いんじゃが。
大銀の場合は、何か物足りん感じがせんでも無い。
何やろう?

しばらく来んと
妄想だけが膨らむかの〜
大銀はスゴかった。大銀はボリューム満点 てな感じなんかな?
判らんけんど。

メインはマーボ豆腐とシャケ焼きとちょっぴりの生野菜。
小鉢はキャベツを炊いたので、同じくキャベツの漬物。
んでご飯とみそ汁ス。

まんづは味噌汁から頂きます。
旨いです。そして濃くて熱々です

んでシャケ逝きます。問題なす。
次が、マーボー豆腐です。
これも熱々で旨いス。マーボー豆腐はこの店の名物やの〜。
ピリ辛で旨いわ〜。ご飯がすすむクンです

小鉢はキャベツの炊いたのです。
これうまいことないわ。そんで固いわ〜
(/x_x)/

太い茎が固いのは判るが、
葉っぱのところも固いです。
普通は捨てるか、家畜のエサにしかならんような本当の外側の葉やと思うわ。

漬物はキャベツを塩で揉んだような物やが、これもうまくは無かったわ(/x_x)/

残念_| ̄|○ il||

正直、シャケとマーボ豆腐だけで、十分ご飯が進むし。
この内容で680円やし、文句も無いですわ。
安い食材の仕入れで、苦心を感じますわ、無駄なく全てを使い切ってるやろうな。
ご馳走さまです。

営業時間    11:00〜不詳
定休日      日曜日
駐車場      6台(店の正面に)

星  3つ  ★★★

ご馳家
京都市下京区 東洞院七条下る東側 ビル1F (東洞院通に面す) 2013年 5月20日

今日も暑いの〜 (´д`)
月曜日ちゅうたら、ただでさえうっとおしいんが、悪夢で目が覚めたわ(´д`)

悪夢のスト―リは、私が会社から権限の委任を受け、物件の入札で落札を目指すと云うもの。
時間も定刻になり、入札が開始される。
前に座った執行官より、「準備が出来た方より、入札函に
を入れて下さい」と告げられる。

マイキーも応札のため、カバンを開ける。
しかし「無い」
マイキーが応札する、入札金額の書かれた
が、カバンの中に無いのだ。
今朝、会社を出る前に、何度も確認した
だ。

入札の控室でも、カバンを覗いて存在を確認した、その重要な
札など一式書類が見あたらないのだ。
「無い、無い、どこに紛れ込んだんだ」とカバンの中を探すが、見つからない。
「急いで下さい」と執行官。

焦っている事が自分でも判るが、いくら探しても、先ほどまであった札が無いのだ。
札の投函時間が迫ってくる。
大事な札は、朝確認の後は、一度もカバンからは出していない。
そしてかばん自体も、一度も手からは外していない。

でも、いくら探しても無いのだ。
焦りもあるが、とてつもない絶望感が迫ってくる

業務上の取り返しのつかない大失態だ
頭の中には、今後起きうるいろんな事が去来する。

応札の失敗による、会社の今後の事、その責任と、自分の進退。
「投函を終了しますと宣告される」

応札出来ない・・・・・・・・。

会社をクビになる・・・・・・・。と云うところで目が覚める。

目が覚めても、肩で息している。胸が締め付けられるような苦しみ。
そして体中にかいた冷たい汗。

夢と判っても、しばらくは動悸がおさまらない。

こんな夢見て、朝から気分がエエ訳がなかろう
その夢のパターン、年に2度3度は必ず見る夢だ。

不愉快極まりない夢だが、メシに出る前にもその事を思い出し、胸が苦しくなった。
夢の話じゃが、ブチ怖ろしい。

京都駅の近くに用があるんで、今日のランチは
ご馳家へ行く事にした。

ご馳家に行くのは久々で、うれしんやが、夢を思い出したせいでうれしさも半分くらいにレベル低下。
マイキーにとって、
ご馳家は京都駅近辺にあるNO1のお勧めの店
700円と云う安さもあるが、ごはんとみそ汁のお替わりが出来るというサービスの良さ。
そんでもって味もエエ。
更にコーヒーと紅茶が付いとるという、誠に有り難いお店なんや。

食後のコーヒーちゅうたら、ファミレスのドリンクバー以外には最近は飲んだ事も無い。
11時50分位やろうか?店に到着
まずは本日のランチの確認
するとAが鶏の照り焼。Bが白身魚のフリットで カレー塩やった。
マイキーにとってメインがBは無しなんで、そうなるとAになる。
今日は鶏か?そうなると少し期待外れの感も否めんのー
_| ̄|○ il||
少し悩んだが、まあAでエエかと入店。
なんか今日は元気が出えへんわ(´д`)


A鶏の照り焼  700円

 店に入ると、予想外でマイキーが1番目のお客やったわ。
いつ来てもお客で一杯のイメージじゃが・・・・・
そんで「A お願いします」と注文。
注文を待ってる間に、5人のOLちゃんと、おっさんのお客が立て続けに入ってきよった。
注文が出来る間、OLの会話をずっと聞かせてもろうた。
男の話と、悪口ばっかしやね、為になる話はしとらんわ。
それはそれで聞いていて、おもろいけんど。

マイキーは1番目の客やが、予想外に注文が出来るのに時間がかかったわ。
そんで完成です。

じゃが
ご馳家にしては、今日はお得感が無いの〜(´д`)
通常はAの方は、ポークが多いんやが、今日は鶏
鶏でも別にエエんやが、ブタから鶏なら
正直ボリュームが欲しいの〜

おまけに腹立ったンが、付け合わせのレタスのサラダじゃが。
切り口が黄色く変色しとるのが多いんやわ。
マイキーにとってご馳家は、京都駅周辺で1番のお勧めの店。
自分の満足感を指標に、
何人にも紹介もしとるど

アカンやろう

まずは味噌汁から頂きマンモス。
まー問題茄子。

んでメインの鶏の照り焼です。
甘辛い照り焼きの味を想像しとったが、酸味のある南蛮風のようなソースやった。
悪くはないが、旨いな〜と云うソースの味で無かった。
なんでやろう。

どうせならこのソースより、きっちりメニューも南蛮にして
タルタルの方がエエわと思おたわ。
照り焼きという感じで無いわ。頼んない味の感じや。
それと繰り返すが、鶏でもエエが
ボリュームも無い(´д`)

小鉢はモヤシを甘辛いタレに絡めた物。
悪るうは無い。
悪いとは云うて無いが、
エエとも云うてへんど

何度も云うが、ご馳家はマイキーにとって、京都駅周辺では
NO1のお勧めの店
じゃが今日は普通やわ。
いや期待が大きい分、レタスの鮮度の悪さなどを思うと、マイナスじゃわカレー(´д`)

しばらく来れてへんかったが、責任者とかの
人が変わたんやろうな、と思おたわ。
いつもと比べてたいしたランチじゃ無いんで、ご飯のお替わりも出来んかった。

そんで、コーヒーを飲んで、ご馳走さまです。
今日は自分にとって、期待のランチにまで裏切られて、エエ事が無い日やなと思うた。


営業時間     11:30〜14:00 夜の営業時間不詳
定休日       不詳
駐車場       多分無い


星   3つ  ★★★

カフェテリア ニォ(nio)
滋賀県大津市3丁目1−1大津びわ湖合同庁舎1F 2013年 5月17日

 ほぼ1ケ月ぶりに滋賀県大津市に行く用事ができた。
じゃ逝くしかありませんな、
カフェテリア ニォへ。
朝、家を出る前から、今日のランチは
ニォで食うおうと決めとった。
いついくの?
いまでしょ (*゚▽゚)ノ

滋賀県へは、月に1度くらいしか行く機会はありません。
じゃが、昔はよー来てました。
栗東市の辺りまで、週に2度ほどは来てたんや無いやろうか?
その頃訪問していた、ランチを頂く店も数店は覚えています。

じゃがコンビニが増えてきてからは、滋賀県でのランチはほぼコンビニ弁当になった。
コンビニで、お弁当とおにぎりと、お茶と新聞を買って、車中で頂くスタイル。
車中での食事の後、新聞読む。
そしたらものすごく眠くなるんやわ、睡眠薬を飲んだみたいに。
そんでしばし、新聞を被って車中でお昼寝
弁当は1個では足らんので、お弁当の前におにぎりを2個ほどを先に食っていた。
滋賀県ではこのルーチンの繰り返し。
そんでベースと云える店はコンビニに。

ここ最近、再び月1回のペースで来るようになって、ちょこちょこ店を探しとるんやが、無いねん。
マイキーの胃袋と財布で感じる、エーとこが
(´д`)
以前に訪問していた店も、再訪するとコテコテの揚げ物ばっかしやし。
若い頃はあれでエかったんやなと思おたわ。

そんな中見つけた
カフェテリア ニォです。
ニォはJR大津駅の近く、大津びわ湖合同庁舎の1Fにあります。

さっそくお店に直行や (*゚▽゚)ノ
ほんでメニューのチェック
あら〜。いつに無く揚げ物のオンパレードじゃわ。
いけるのCセットしか無いがな(´д`)

この店のエエのは、ランチメニューが文字だけでなく、ほぼ実物が並べてあることやねん。
じゃけん注文の品が出てきて、想像と違うと云う心配が無い。

そんでCセットなんやが、
きのことホタテのぺペロンチーノ風とある。
文字だけみるとパスタと思うんやが、置いてある実物はぜんぜん違うねん。

野菜の五目煮と云うか、筑前煮崩れみたいなんやわ。
その下にパスタがおるのやろうか?
おるようにも見えるが、おらんようにも見えるねん。
じゃがCセットには、ご飯がついとるねん。?

関西の焼きそばにご飯を食べるという食文化へのオマージュやろうか?

パスタにライスなんて・・・・・・と頭が混乱。

でも、
あるかもしれんな (*゚▽゚)ノと思おたわ。
ペペロンチーノって唐辛子でピリ辛になっとるんで、
関西人なら違和感なしで、ご飯が逝けるかも知れんと一人得心。
Cセットの食券購入。

 
Cセット  550円

 Cセットの窓口へ向かい、Cセットの食券を出す。
するとぺペロンチーノが出てきたが、入り口にあった見本よりも少ないし。
おまけにパスタが下に隠れておらんのも、直ぐに判ったわ
_| ̄|○ il||

「小鉢を1つ取ってください。それとご飯はこの位でエエ?」と矢継ぎ早に云われた。
ご飯を見ると、にゃんと赤飯じゃった
(^з^)
なので「
もっと(盛って)」と云って、量を中飯にしてもろうた。
小鉢はワカメやブロッコリーの入ったサラダをチョイス。
本当はツナ入りのサラダが良かったんやが、今日は1個も無かった(´д`)

Cセットをもって、ソースやドレッシングの置いてある場所へ移動。
まずは和風ドレッシングを遠慮なく、ジャブジャブにふり掛ける。
ふりかけが置いてあるのは知っとるが、今日の
赤飯にはゴマ塩やなと探すが無い(´д`)

赤飯にふりかけはどうやろう?と躊躇。
じゃが、お客が引き続きゾロゾロ入って来てる。
かまわん
掛けちゃえで、赤飯にふりかけをON.

Cセットの完成でーす。

んでどー思う。ペペロンチーノ風
マイキーの知っとる、唐辛子とベーコンの入っとるペペロンチーノとはだいぶ違うで。
おまけに、見本はもう少しボリュームがあり、下にパスタが隠れておるようにも見えたんやが・・・・・。
NOパスタのペペロンチーノ。

まずは汁から頂きます(^з^)
これが味噌汁じゃくて、
おすましやねん。
具は青豆と玉ねぎで、これが熱々でしかも出汁が効いててかなり旨いねん。
お替わりが欲しいくらいじゃ
GJ

んでメインの、きのことホタテのペペロンチーノ風です。

きのこちゅうのは
シメジの事やわ。
他にきのこはおらん。きのこ以外はニンジン、キャベツ、モヤシ、玉ねぎくらいか。
それに色彩のサヤエンドウ。
ホタテはベビーホタテのこんまいのが入っとる。

これらの具材を煮炒めて、仕上げにごま油で香り付けと云う
和風な味付け

ピリ辛でも全然無い。和風で、減塩での味付けです。
旨いです、うまいけんど、ご飯がパクパク進むと云う感じじゃない。

実に
ヘルシーでメルシーやわ
女性やカロリーを気にするデブにはエエかも知れんわ。
じゃが揚げ物が苦手なだけ、カロリーなんて気にせんマイキーには物足りんわ〜。

ほいで、赤飯にはやはりゴマ塩の方がおうてるわ。
じゃが赤飯ちゅうても小豆の原型を留めたのはおらんくらい、豆も崩れとったし。
入っている小豆の量も少ない。

おまけに置いて無いゴマ塩を云うてもしゃ―ないし。
だい好きなふりかけで、赤飯を逝きましたわ(´ε` )

今日のメニューは思った以上に、ペペロンチーノ風やったわ。
んでペペロンチーノって?一体何?


定休日    多分 土・日・祭日
営業時間  11:00〜14:00
駐車場    有り


星  3つ  ★★★

ぽんた食堂
京都府八幡市 八幡市役所地下1F 2013年 5月16日

 今日は京都府の南部に営業でやってきた。
アッチコッチを取り急ぎ回わり、昼の時間もだいぶ過ぎた13時過ぎ、ようやく時間が出来た。
お腹もぺこぺこやわ(´д`)

ほんでランチの場所やが、今日は八幡市役所の地下に行ってみる事にした。
実は1ケ月程前、市役所の地下に降りていく、階段の手前に500円ランチのメニューを見つけといたんや。
自分で云うのもなんやが、安いランチのお店の嗅覚が発達しとる。
30分ほど車を走らせ、13時半過ぎに八幡市役所に到着。
さっそく探索や
この前見つけた500円ランチのメニューを詳しくチェック

店の名前は
ぽんた食堂と云う、少しくだけたネーミング。
500円で頂けるメニューは、やわらかトンカツ、海老・魚フライ、ジュシーハンバーグ、
海老・唐揚げ、豚しょうが焼、鶏カラ黒酢ソース、焼き魚の
7種類と豊富。

それ以外に
日替りぽんた弁当てのが有り、それも500円じゃった。
んで、日替りぽんた弁当の、本日の内容はと云うと、ハンバーグ豆乳入りトマト煮がメイン。
サブにハムカツ。さらにおろしうどんとあった。
ハムカツが気にいらんが、日替りぽんた弁当に決めて、地下にある店へ向かう
地下におりるとぽんた食堂は直ぐに見つかった。
ぽんた食堂と云うネーミングから、喫茶店のような感じかと思おたが。
ぽんた食堂
は、市役所に勤める職員の福利厚生施設の食堂やったわ。
じゃが一般ピープルも利用可能なんで入店。

お店は、食券を買うシステムでは無く、厨房の方に直接注文する見たいやった。
そんで「日替りの弁当お願いします」て云うと。
「売り切れました」て云われた
_| ̄|○ il||

んじゃ改めてメニューを見直しをせないけん。
7種類の500円ランチの中から、消去法で残ったんはジューシハンバーグ、豚のしょうが焼き、
鶏カラ黒酢ソース、焼き魚の4種類。

その中から、今日食べたいのは?で選んだんが豚しょうが焼き。
んで「豚しょうが焼きは出来ますか?」て聞くと。
厨房のコックさんとアイコンタクトされて「出来ますよ」て云われた。
そんで料金の500円は先払い。

食堂のホールは広くて、白い大テーブルに、赤いパイプいすが整然としとる。
一度に多くの職員が利用できそうや。

先客は昼食を食べそびれた八幡市の職員さんだろうか?1人だけ。
テレビを見ながらお食事中やった。
お昼もだいぶ回っとるるんで、まさに祭りの後の静けさと云った空間やった。

 
500円ランチ 豚しょうが焼き 500円

「生姜焼きお待ちの方、お願いします」て呼ばれた。
豚しょうが焼き定食の完成でーす。

なるへそ。想像を裏切らない、
それなりの仕上がりとボリュームやわ(´д`)

しょうが焼きは、豚バラ以外に、モヤシ、玉ねぎ、ニンジンなども一緒に炒められ
嵩をUP
付け合わせにレタスとマカロニサラダ。
そして予想外の冷奴も同じプレートにON。

注文口=受け渡しの向かい側のテーブルに、醤油やソースにお箸やスプーンがまとめておいてある。
なんかエエ物無いかな?と調査

正直エエもんは置いて無いわ(´д`)
普通こういうとこって、ふりかけが有りそうやが無かった_| ̄|○ il||
その代わりにあったんがゴマ塩。
当然ご飯にふりかけます。
安い重箱のような箱があったんで、開けて見た。
・・・・空箱やった_| ̄|○ il||

正確に云うと空ではないが、隅の2箇所に、こんまいシバ漬けが1個づつ。側面に1個シバ漬けが残っとった。
元々はシバ漬けが詰まっとたんやろうが、ランチの時間も終わり、限りなく空箱状態に。
その残り物の3切れが、写真のシバ漬けですわ(´д`)

その、わずかに残っているシバ漬けを集めている姿、自分でもなさけ無かったわ。
わしゃ残飯あさりか
なさけのうて、そんな姿を、子供や嫁には見せられんわ〜

そのテーブルの、空の重箱のとなりには福神漬けがあり、それは結構残っとた。
じゃが福神漬=(イコル)カレーライスと云うイメージがある。
生姜焼きの定食に福神漬を取るのは、ワシ的には全然かまわんのやが、
世間の目が気になるわ。
厨房からの視線を背中で感じとる。
以外にそう云うとこ気にします。ほんで断念したんや。

広いテーブルに移り、頂きます。
旨いです
豚のしょうが焼きなんで、まー外れは無いです。
味は、家庭的なしょうが焼きやったわ。
ボリューム的にはいかんともし難いが、たった500円じゃししゃ―ないと思うわ。
腹が減っていた事もあり、2〜3分で食い終わった。
先客も帰り、人もおらんし、TVも点いとるんで。
冷たい麦茶をのみながら、30分ほどまったりと休憩さしてもろうた。
新聞も雑誌も無いんやが、マンガの単行本は数シリーズ揃えてあった。
またタイミングが合えば来ようと思おた。

日替りのぽんた弁当も気になるし、読みかけた単行本も気になるんで。


営業時間      10:00〜15:00 日替りぽんた弁当11:15〜数量限定
定休日        不詳
駐車場        市役所の駐車場がある


星  3つ   ★★★
ラーメン 格別ヤ 福知山店
京都府福知山市東羽合町117 (国道9号線に面す) 2013年 5月15日

 今日は京都の北部、舞鶴や福知山方面に出張。
ルートは車で旧京北町経由で旧丹波町へ出る。国道27号を使い綾部市を経て舞鶴市へ至る。
その後福知山経由で帰ってくる、という感じ。
ランチは成行きになるが、舞鶴市か福知山市になる。

出発
(*゚▽゚)ノ

京都市から丹波町までの道中はほぼ山道。
距離はあるが、緑の中のドライブは気持ちいがエエわ、まさに風薫る五月じゃ(^з^)
新緑の山の中にある、紫色の
藤の花が綺麗じゃわ。

この時期、山の中にある紫色と云えば、
桐の花じゃが、藤ばっかしやった。
そんな自然に見とれていると、旧丹波町のゴルフ場近くに、
キジがおったわ
自然のキジを見たのは、中学生の頃以来やわ(^з^)

首の付近が緑色をした、目の周りが赤い綺麗なオスのキジやったが、キジは日本の国鳥。
中大兄皇子の頃、白いキジが献上され、瑞兆とされ
白雉と云う年号まで出来た。
白じゃないが、自然のキジを見るなんて、
ちょっと感激した
今日はなんかエエことがあるかもしれんぞ(*゚▽゚)ノ

仕事も順調に進み、後はランチだけや。
11時過ぎに舞鶴での仕事か終わった。
どうしようかな?と思おたが、先を急ぎ、今日は福知山市でランチの場所を探すとする。
12時前に福知山市に入ったが、ランチの場所の宛ては無い。
国道9号線をキョロキョロお店を探しながら走行。
派手な看板のラーメン屋を見っけたんで、とりあえずそこに決定。

お店の名前は、ラーメン
格別ヤ福知山店
何系のラーメンなのか情報を探りたいが、店の外には何も無い。
店に入らんと判らんようなんで、入店した。

真新しい綺麗な感じの店やわ。一人なんでカウンターの端っこに座った。
店内はカウンター席が12席。テーブル席が4つ。奥に小上がりがある。
「お決まりですか?」と、水を持ってきたお姉さんに云われた。
「まだです」とメニューをじっくりチェック

メニューはパウチされた紙の表と裏にのっとる
この店のメニュー、シンプルちゅうたらシンプルなんやが、なんかゴチャゴチャしとるんやわ。

お得なセットメニューてのがあり、ラーメンセット、炒飯セット、餃子セット、唐揚げセットの4つがある。
ラーメンセットはご飯が付き、お好きなラーメン
+150円。と云う感じ。
炒飯セットはお好きなラーメン
+250円(小)、350円(中)、450円(大)。
餃子セットは同じ様に
+300円。唐揚げセットも同じ様に+350円になる。

お好きなラーメンと云うのは、格別ラーメン650円(並)、黒こってりラーメン800円(並)、
赤旨ラーメン700円(並)、屋台とんこつラーメン750円(並)、味噌ラーメン750円(並)、
塩ラーメン750円(並)の
6種類有る。

各ラーメンにはチャーシューめんが+200で出来る外、
味噌ラーメンと塩ラーメン以外は−100で
ラーメンも出来る。

店名を冠した格別ラーメンから察するに、格別ヤと云うのは、京都の醤油トンコツが味のベースのようや。

色々と格別ヤのメニュー情報を書いたが、
要は、値段が高いわ〜
値段が細かく刻んで書いてあるが、
グロスの価格は一切書いて無い。

塩ラーメンとライスがエエなと思うたが、難しい計算でないんで、暗算してみると。
・・・・・・チーン でけた。
塩ラーメン750円+セットの150円で900円になった。
高けえの〜と云う印象じゃわ

イヤ別に900円でもエエんやで。エエけんどそうなると900円に見合う
内容になるで。
云っとくけんど、マイキーのハードル高いで。

そんで改めてメニューやが、ご飯は頼むとして、塩ラーメンは高いんで、別の安いラーメンに変更しよう。
多少ハードルを下げてあげようと云う、マイキーの親心もあるが、ケチの一面が出たわ
(´д`)

値段の安い他のメニューってなると、格別らーめんと赤旨らーめんしか無いんやが。

この赤旨ラーメンと云うのが、一味をラーメンにたくさん振りかけたもので、
京都市北区にある、
タンポポのラーメンに似ている。

難しいで、タンポポのように一味の味に負けん深い、そんで旨いスープの味を出すのは、と思うたが、
赤旨らーめんで格別ヤの質と内容を、受けて立つことにした。

「お決まりですか」と再びやってきた。
「赤旨ラーメンのセットお願いします」と注文。
「ラーメンの
半額券をお持ちですか?」て聞かれた。
(ラーメンの
半額券? そんなプラチナカードがあるのか?)と思うおたが、
「ありません」と返答。

注文は通ったが、ラーメンが半額と云う事は・・・・
・・・・・チーン。350円+セットの150円で
500円
安い(・◇*);v
プラチナカードの有る無しで、お値打ち感が全然ちゃうやん
 
赤旨ラーメンセット 850円

 注文したラーメンが出来る間、店の中を観察。
すると「店内
終日禁煙」と書いて有りましたわ(´ε` )
GJ
エエわ、安心して食事に集中出来そうや。

マイキーはランチをする店では、喫煙を規制すべきやと思おとるんで、エエと思おた。
完全に分煙して、バルサンを焚いた部屋のようなタバコ臭い感じのスペースに、
喫煙者を集めてそこでメシを食わせて、早く逝くようにしたらエエねん。 と思おとる。

完成しました。

ん〜何やこれ(・◇*);v  ・・・・こんまいわ_| ̄|○ il||
印象は、ご飯はエエが、ラーメンがこんまいわ〜。

ラーメンのトッピングはチャーシューと茹で玉子、それにモヤシとネギです。
一味が振りかけて有りますが、
たんぽぽのらーめんよりもだいぶ少ない。
逆に少なくても別にエエんやが、
感じんなのは味や
背脂は十分確認出来る程振ってあります。

まずはスープから頂きます。
・・・・・
ヌルーですわ_| ̄|○ il||
なんやコレと云う悲しい感想

チンチンの熱いのが必ずしも良いわけでは無いやろうが、許容できる熱さより、まだ下の温度やったわ。
ヌルさが際立って、味を感じようとするが判りずらいねん。
そして背脂がヌルいためか、旨さに感じんねん。脂っぽいというかしつこい感じがするわ。
そんで
チャーシューがまた薄いわ〜
単品700円のラーメンやど
マイキーも鬼じゃないで、それでもエエとこを探そうと一生懸命やが・・・・
スープのヌルさがどーしようもないと思おた

スープが熱ければ、格別ヤのスープの狙った品質の味を感じて、違う評価もあったかも知れんが。

追い打ちを掛けるようやが、ボリュームもデンデン無いねん

量がすくな〜

何度もコレは小ラーメンじゃ無いよな?と周りを確認したくらいや
マイキーのハードルが高い以前に、ハードルを飛び越えるというより、突っ込んできた感じやわ(´д`)

セットのご飯にまでケチを付けるつもりは無いが、シンプルにご飯だけやねん。
テーブルになんも無いで。

別にエエで。
エエけんど
ラーメンが旨かったらエエねん。
じゃが
850円やねん、ラーメンとご飯で

丸源ラーメンて知ってる?テーブルに野沢菜がおいてあるんやけんど、食い放題で美味いで。
京都市下京区に
めん屋てあるけど、美味い たくあんが食い放題やで。
京都市山科区にある来来亭の六地蔵店は、梅干しが食べ放題。
塩元帥て知ってる?ラーメンに合うかどうかは別やが、キムチ食い放題。
チャーシュー工房鶏kingは、 漬け物関係は1回限りやが、取り放題やで
まだまだあるど

お会計の後、「ラーメン半額券です」て6月15日期限のラ―メン半額券をもろおた。
次回、同じメニューが500円で頂けるプラチナチケットや
(*゚▽゚)ノ
うれしいけど・・・・・350円も安く、同じもんが食える。

何か釈然とせんわ

格別ヤに2回目来て、プラチナカードを使うと・・・・
・・・・・チーン。 (850円+500円)÷2=675円
1回当りの平均は675円まで下がる・・・・・・・妥当な価格やと思う

マイキーがランチに求めるのは、満足感とお値打ち感。
このプラチナチケットで、もう1回来るかもしれん。
何故ならマイキーは貧乏でケチなんで。

じゃが、スープが熱かっても、それなりの味やったら、
3回目の訪問の無いわ

赤旨ラーメンはラーメンの質と内容が、たんぽぽと比しても程遠おかったわ。
ラーメンて材料や光熱費が高く、原価に占める割合が高い事を知っとる。
材料と手間をかけると、エエ物ができるが、値段も高くせざるを得ない事も判るつもりじゃ。

しかし、赤旨ラーメンから、そんな原価や手間を全く感じんのじゃ。
マイキーのような流れ者が1回位は行くかもしれんが、質でリピートするには、程遠いと思おた。
朝方にキジを見て、今日はエエことあるかなと思おたが、無かったわ_| ̄|○ il||

営業時間    11:00〜3:00
定休日      不詳
駐車場      多数


星  2つ  ★★

地魚屋台 ぴち鮮
京都市右京区西院 四条通佐井東下る すぐ東側 ビル1F (佐井東通に面す) 2013年 5月14日

 今日も暑いな〜(´д`)
溶けそうやわ〜、まだ5月も半ばちゅうのに。
クーラーを入れんと車にも乗っとれんわ。
ところで今日のランチはどこに行こうかな?
て云うことで、西院にある
ぴち鮮へ行ってきた
じゃが失礼ながら、
ぴち鮮がまだやっとるかどうかの心配もあったんやわ。
あの場所はお店が出来たり閉めたりしとるイメージがあるんで、本当に不安じゃった。
んで行ってみると開いていた。

ほんで500円の文字も確認。
やっとるやっとると思い、正直なんかうれしかった(^з^)

でもやってるのが一応確認できると、仮押さえや。
キープ キープ
この辺は阪急西院駅周りなんで、他に新しい店が出来とらんかなと周囲を探索
じゃが目新しいお店は気付かんかった
_| ̄|○ il|

辺りを一回りしたが、値段的に予算オーバーとか、揚げ物とかの店が多いの。
残念やが、マイキーの心を引き付けるお店は無かったわ、
それはそれで残念じゃ(´д`)

ほんで
ぴち鮮へリターンや。
ぴち鮮へ来るのは、ほぼ1年ぶりじゃ。
前に来て、良かったんで行こう行こう思おとっても、
アッと云う間に1年間もたってしまうもんなんや。

そんで店の前でメニューをチェック。
ぴち鮮定食として5品。それ以外に日替りなんかもあった。
ちなみに日替りはコロッケと白身フライで、500円やったが、
当然パスやいらん。
今日は豪勢に680円の
海鮮丼刺身定食で逝こうかな〜 (*゚▽゚)ノ

じゃが500円のラインナップの中に、680円の定食があると、えらい高いように感じてまうの〜。
そんなマイキーは、貧乏症と違ごうて
単なるケチなだけかも知れんわ〜(´д`)
自分で卑下するのもなんやが、こんまい男やのと思おた。
女にモテんはずやわ〜。

じゃが680円の方は次回の楽しみとして、今回は500円の中から選ぶことにした。

トンカツ定食は
当然パス、いらん。
前回は唐揚げやったんで、そうなると必然的に塩焼鯖と云うとになる。

ん?塩焼鯖?語呂が悪いな。おかしいやろう居酒屋じゃのに
ちゃんとせいと思おた。
塩鯖だけで判るやろう。塩サバを生で食うやつもおらんやろうし。

に決めて入店(*゚▽゚)ノ

テーブルに着くとそこにもメニューがあったんで、一応確認する。
すると日替りも含め4種類あった500円で頂けるランチが、店内のメニューでは
7種類に増えとる。
増えたのは、サバ煮定食、チキンカツ定食、生姜焼き定食の3品。


そんで改めてテーブルで注文を再検討。
も捨て難いが生姜焼きもそそるの〜。
どうしようかな?迷うな。
んで、メニュを変更。
「すいませーん。生姜焼きして下さい」と叫んで注文。


ぴち鮮定食 豚生姜焼き 500円

 店内はテーブル席のみ8つ。2人席もあるが、キャパはある。
先客は2組の3人のみ。ほぼ昼の12時の時間なんやが、客入りが少ないねん。
こんなに定食が安いのに、不思議でしゃないわ〜( ̄□ ̄ノ)
みんなどこ行ったんやろうかと思おたわ、安いでココ。

テーブルと椅子が、安っぽい作りやし、店構えも決してオシャレでは無いんで、
OLちゃんには、ちと敷居が高いかも知れんわ(´д`)
どちらかと云えば、店の雰囲気もメニュー構成も、おっちゃん向きやわな〜。

注文を待っている間にサラリーマンなどがパラパラと数組入ってきた。
注文を聞いとると、日替りと鯖塩焼きの注文が多い気がしたの。

んで豚生姜焼き定食の完成です。
メイン以外に小鉢が2品と香の物が付いています。それにご飯とみそ汁です。
まずは味噌汁から逝きます。
まー普通です。可もなく不可も無く、ヌルーも無い。

メインの生姜焼きは、豚バラを甘辛く仕上げてあったが、旨いです。
外れが無いね、生姜焼きは。
ご飯が進むわ。美味い
豚バラの下にキャベツがしいてあるんやが、そのキャベツにマヨネーズがかっとるねん。
その上に甘辛い豚生姜焼きが乗っとるんで、生姜焼きにそのマヨピーがエエ感じに絡んできよる。
おまけにキャベツには生姜焼きの甘いタレが絡んできよるんで相乗効果で皿の中 皆美味いんやわ。
ご飯がでんでん足らんがなと思おたわ
エエわ〜


小鉢は冷奴と干し大根。
特にニンジンのはいった切干大根は、もうチョイ量が欲しかったの、余りにも少くな過ぎるわ。
じゃが500円やしの。しゃーないかと思い直す。
500円じゃと思うと腹も立たんわ、そんで満足じゃ

次回は680円で、刺身定食か海鮮丼を必ず近いうちに逝くわ。
ご馳走様。

*追記
 地魚屋台
ぴち鮮ですが、記録を再確認してみると、1年間に訪問した時は、地魚屋台ぴち天という店名でした。
 名前が似ているので、レポ記事を書いている時には、変わっている事に全く気が付きませんでした。
 ちなみにそれから更に1年程前は
どんどん酒場という店名でした。

 いずれのお店も、ランチの時には500円の定食を提供されていました。
 マイキーが店が無くなっているかもしれないと云う予想は、必ずしも外れてはいませんでした。
 経営の詳細は判りませんが、オーナーが代わられたのかな?
 メモをみるとぴち天→ぴち鮮では、内装も殆ど変っていませんでした。
 ちなみにどんどん酒場→ぴち天の時には内装等も大きく変わっています。
 一応補足しときます

営業時間      お昼11:30〜14:00  夜 不詳
定休日       不詳
駐車場       無し

星  3つ   ★★★ +

ホームへ                              |戻る進む