![]() |
B級グルメ ランチ 履歴 | ![]() |
御旅飯店 | |
京都市上京区北大路大宮下る70mほど東側 (大宮通に面す) | 2013年 6月17日 |
今日は久々に御旅飯店にランチに行ってきた。
御旅飯店はマイキーの好きな店の一つやねんけど、久々の訪問。
お勧めは何ちゅうてもカレー炒飯480円と御旅丼530円。
じゃが、昔は中華定食630円と云うのばっかり食っとた。
中華定食には、かに玉や八宝菜唐揚げが付いとって、色んなもんが一度に食えるんで良かったんやが、
あるときカレー炒飯を食ったらビンゴ−やがな (*゚▽゚)ノ。
そんで旨いがな〜。
単品なんで、物足りんことも無いことは無いんやが、それ以降はカレー炒飯ばかりや。
マイキーは好きになったら、そればかし注文する生態やねん。
そんなあるとき、後から来たお客が「オタドン」と何やら変わった注文。
オタドンて何や?とメニューを調査。
オタドンと云うメニューは無いんやが、ドンという言葉の響きから丼ぶり物を調べると、
お店の名前を冠した御旅丼と云うメニューを発見。
メニューには、豚肉・野菜・玉子炒め丼との添え書きがあった。
隣に座ったお客の注文やが、興味深々でその注文が出来るのを待っていた。
そんで、出来上った御旅丼やが、ボリュームがあり、なおかつ旨そうやがな。
御旅丼は、玉子多めの肉野菜炒めをご飯に乗っけた、賄いのような見た目をしとる。
何か超旨そう〜
て云うことで、その後、御旅飯店に来た時に、迷わず「オタドン」を注文。
そして賄いのような姿のオタドンを食ってみると、旨いがな (*゚▽゚)ノ。
ボリュームもあり、しかもジャンクな感じがエエわ。
その時以降、オタドンとカレー炒飯がマイキーの御旅飯店での定番になった。
その後メニューを観察しとると、同じようにお店の名前を冠した御旅定食と云うメニューがあるのを見つけた。
そんで、ずっとその御旅定食も気になっとったんやわ〜。
じゃが問題はその御旅定食の値段やわ。
高いねん。貧乏なマイキーには(´д`)。
おまけに。御旅飯店の値段もややこしいねん(´д`)。
メニューに書かれた値段から、定食や丼物は80円引いてくれる。
そんで80円引いた値段に、消費税分の5%を上乗せしたのが、支払う金額になるねん。
マイキーはその事を知っとるんで、腹も立たんが、知らんかったら混乱すると思うわ。
て云うか、飲食店で外税で表記してある事自体が、そもそも許せん性格なんやが。
なんで、御旅定食のばやい830円と表記された金額より、80円を引いた750円(+消費税)が支払う金額となる。
750円に5%を上乗せすると、787.5円になるんで、端数を切り捨てして、支払う金額は780円となる。
少し高いのう〜。手が出んわ〜。
じゃが久々の訪問の今日は、清水の舞台から飛び降りるくらいの決断をして、
その御旅定食を注文して、レポのネタにすることにした。
御旅定食 790円
入店して、カウンター席に座り、「御旅定食お願いします」と注文。
少し緊張したわ〜。
いつも安いカレー炒飯かオタドンしか注文せんのに、200円以上も高いメニューの注文やし。
気分だけでも、今日は金持ちになった気分じゃわ〜。
んで御旅定食の完成です。
ん〜?( ̄◇ ̄;)。
これが、ずっと気になっとった、お店の名前を冠した御旅定食なん?
値打ち無いわ〜と云う印象なんやわ。
内容はメニューに書いてあった通り、酢豚にかに玉に唐揚げ。
それにサラダがワンプレートに乗っとる。
正直もっとボリューム感のあるイメージが、妄想のように膨らんどったが・・・・・・_| ̄|○ il||
それと、この仕上がりのビジュアル、なんか懐かしい感じがせんでも無い。
せや、昔よく食っていた中華定食になんか似とる。
んでメニューを再度見直おすと、中華定食では八宝菜のところが、御旅定食では酢豚になっとる。
懐かしいと云うのはそう云う事やわ〜、似とるわ、仕上がりの姿。
じゃが、八宝菜が酢豚になることで、150円ほど金額がアップになっとる。
判らんでは無いが、それだけで、店の名前を冠するメニューになっとるんかい?
と、正直思おた。
気を取り直し、頂きます。
旨いけんど・・・・・値段の事を考えると凹むわ。
マイキーのばやい、お値打ちかどうかをバロメータにしとる。
御旅飯店には、カレー炒飯や御旅丼という、極めてすぐれた商品がある。
じゃのに、余計なチャレンジなんかせず、オタドンかカレー中華にしとったら良かったと思おた。
そっちの方が、マイキーの身分に合うとる。
そんで、そっちの方が鉄板でお得やわ。
お会計すると、「790円です」て云われた( ̄◇ ̄;)
端数の切り捨てじゃ無うて、切り上げになっとるし・・・・・_| ̄|○ il||
御旅飯店の定食や丼物は80円引いてくれると云うサービスは、期限未定のサービスかも知れん。
じゃが、いつまでこのややこしいメニューシステムを使い続けるつもりなんやろう?
ええかげんに、きちっと内税でメニューを作り直したら?と思おた。
簡単に出来るやろう、パソコン使えばその程度の事。
10円、20円の事やが、相棒の杉下右京じゃ無いが、細かい事が気になるねん。
定休日 水曜日
営業時間 不詳
駐車場 無し
星 3つ ★★★
ちゃんこ 両国 | |
京都市下京区西新屋敷下之町1−1 千本通花屋町通上る(千本通に面す) | 2013年 6月14日 |
暑いわ〜何やねんこの暑さは(´д`)。
まだ6月の半ばちゅうのに。
車もクーラの効きが悪いし、車にしばらくおったら、頭がボーとなるわ。
そんで、水分補給せなアカン思おて、自販機で一番安い水を買うんやが、
500mlなんであっという間に腹に消えていく。
一飲みや。一飲み。
冷たくて美味いんやが、しばらくしたらまた飲みたくなる。
朝から水ばっか飲んどる。
そやからあんまり外には出とうないんやが、仕事やししゃ―ないわ。
ホンマにデブには辛いわ、この暑さ。
しかも、まだ6月やで。
んで今日は何を食べよっかな〜。
予算が限られとるんで、行けるお店は限定はされるんやが・・・
せや、久々にちゃんこの両国へ行こう。
しかも、あそこならお安い。
普通は暑い時に鍋を食いに行くなんて、無い話かもしれんのやが。
マイキーには関係ないで。有る話やで。
食欲は衰え知らずのフルパワーやし。
13時過ぎにお店に到着。
予想外に店の前に車が止まっとらんかった。
超ラッキー(*゚▽゚)ノ。
一応注文は両国ちゃんこに決めとるんやが、ホワイトボードに書かれた日替りんとこ見ると。
豚肉と大根のピリ辛煮込みとあった。
旨そう〜(^з^)。
マイキーの場合、常に日替り的なランチがエエんやが。
不思議とココのちゃんこ両国では日替りを食った事が無い。
好みの内容で無い事もあったが、ちゃんこの方の、
味とボリュームがあるのを知りすぎとるのが原因かも。
困ったな、今日の日替りは、魅力的やな。
特にピリ辛って云うのが、興味をそそるねん。
しかも、ココでは日替りを食って無いという、負い目もある。
そんで確実にレポ記事のネタにはなる。
困ったな〜。悩むな(´д`)。
唯一の不安材料は、日替りのボリュームなんやが、ご飯はお替りし放題なんで左程の不安でも無い。
そん時、マイキーの頭の中に、いつものちゃんこを食べてる妄想がリアルに沸いた。
熱々でホクホクのつくねにかじり付いた瞬間、頭の中に美味いと云う感覚が降りてきた。
妄想だけでβエンドルフィンが出てきた感じや。
恐るべし両国のちゃんこ。
そんで、今日も日替りは諦めよう
(*゚▽゚)ノ。
両国ちゃんこ 650円
入店すると、13時は回っとるが、お客はまだかなりおった。
オバちゃんが「相席お願いします」てことやったんで。
入って直ぐのテーブルに相席させてもろうた。
「両国ちゃんこ」お願いします。で注文は完了。
注文して気付いたが、相席のお客さんはお造り定食のようやわ。
お刺身はもうだいぶ食ってあったが、マグロとハマチがおった。
その先客が、ご飯のお替りを取りに行ったんで、お替り出来るくらいの刺身の量があったのかも知れん。
お替り出来るくらいの量のお造りなら。恐るべし両国の定食やわ。
確かに唐揚げ定食の、唐揚げの量も多いんで、有るんかもしれん。
完成です、両国ちゃんこ定食。
見栄えがするように、白菜を下にして、肉を上にして写真撮影。
小鉢はチンピラで、香の物はおはずけです。
んでもって、ご飯はお替りは自由です。
まずは汁からいきます。
味噌ベースで濃いわ〜。ほんで熱々やし。
ご飯無しやと濃すぎる感じ。
具は豆腐、お揚げさん、鶏肉2個、つくね2個、豚肉。
あとは白菜、玉ねぎ、モヤシと云ったところ。
つくねがデカイわ、塊みたいなのが2個もある。
美味いわやし。
中毒になりそうなぐらい旨いわ。
ご飯が進む。お替わり、お替わりと。
お替りも自分で好きなだけ盛れるんで最高。
ほんで汗が出まくり。
テーブルには、ペットボトルに入った冷たいお茶があり、コレ飲み放題。
グビグビいかせてもろおた。
両国では、日替り大好きのマイキーでも、日替りにはちょっと手が出へんかもしれん。
超大満足。
また来るで。
営業時間 10:00〜14:00 17:00〜20:00
定休日 年中無休
駐車場 無
星 3つ ★★★+
新鮮処 魚里 | |
京都府舞鶴市福来927−3 エルパティオ2F | 2013年 6月11日 |
今日は月に1度の京都府北部方面への出張の日。
ルートは福知山市に入り営業。
その後、舞鶴へ向かい、綾部経由で京都に帰ってくると云うもの。
前回とは逆方向で回ることにした。
その理由は、ランチの時間を舞鶴で調整するため。
今回、事前に舞鶴と福知山ではランチのエエ場所を事前に調査。
マイキーには、福知山、舞鶴、綾部にそれぞれ地元の営業マンの知り合いがおる。
何年振りかに電話をして、さりげなくメシの美味い店をリサーチ。
その結果、数軒教えてもろうた。
たまたまやろうと思うが、以外に地方の営業マンて、メシの美味くて安い店を知らんかったわ。
ベースはお弁当持ちなんやろうか?
「美味い寿司屋があるわ」と云われても。
値段を聞くと、マイキーには手が出んわ、それにランチやど。
出来れば、日替り的なランチで、しかも安い店がエエんやが、なかなか出てこん。
一方、通りすがりのお店で、チャッチャとランチを済ますことも多いようで、
良かったらしいんやが、1〜2回しか行ってないんで、店の名前も値段も覚えて無い_| ̄|○ il||。
「絶品のトンコツの店がある」て云われても、ラーメンには好みに差がある。
ちなみにマイキーのラーメンの好みは、塩やしょう油などのあっさり系。
トンコツはもう好みに合わんねん(´д`)。
店が判っても、今度は場所が伝わり難い。
京都から向う身になると、幹線道路と役場くらいしか目安になる物が無い。
細かい地名を云われても、さっぱり見当もつかん。
今回行く店は、舞鶴日赤病院の前の道路を東に行き、3個目の交差点を南に曲がり直ぐ左側にある。
と教えられた。
向かいに100満ボルトと云う名前の黄色い家電の量販店が目印らしい。
舞鶴日赤病院は判るんで、そこからのお店の場所のイメージがつく。
んで黄色い家電量販店を目安に行ってきた。
あったわ、黄色い100満ボルトが。
迷うこと無く目的地に着けた(*゚▽゚)ノ。
今日、教えてもろおて行く店は、魚里と云う魚の美味しいお店。
その魚里はエルパティオと云う名前の商業施設の中にある。
商業施設と云ってもステーキ屋、トンカツ屋パスタ屋など飲食店をメインに10店舗くらいの小さな施設。
そんでもって商業施設なんやが、その駐車場が狭いわ。
奥にも有るのかも知れんが、マイキーが行った時、2台分しか空いてへんかった。
ギリギリセーフ。
目指す魚里は2階にあるようで、向かう階段の前に店のメニューがあったんでチェック。
日替りぽいのは無さそうやが、定番の焼き魚定食680円、煮魚定食680円。
鶏唐揚げ定食780円。サザエご飯のみそ汁付きが690円。サザエご飯のうどん付きが890円。
合わせ定食と云う焼き魚or煮魚+造りで1,050円てのもあり、よさげな感じや。
サザエのご飯て、珍しいし、食ったことも無い。
サザエの入った炊き込みご飯のようじゃが美味そう〜
じゃが、今回は初めてやし、焼き魚定食に決めて入店。
焼魚定食 680円
入店したのは13時も回った時間。
先客は3組8人。
店内はテーブル席が2つと小上がりが2つ。大きいテーブルは中央に仕切り板が設けられて、
カウンター席ぽくされている。その席が8つある。
レジの奥にも客席がありそうやが、ランチの時には使用してい無いようや。
店の一角に、煮魚や焼き魚など調理が済んだ物が皿に盛られて並んでいます。
頼めばそれもチーンして頂けそうです。
どれも身がデカイわ。
旨そう〜
「注文はお決まりですか?」と聞いて来たんで。
「焼魚定食して下さい」と注文
すると「カレイかサバのどちらにされますか?」ときかれるんで
「サバ お願いします」で注文完了。
よう考えたら、連チャンでランチはサバやわ (^з^)。
調理済みのサバをチーンするのかと思おたが、そうでは無いらしいわ。
注文を待ってる間に、おった客がゾロゾロ帰って行き、店の中はマイキー1のみになった。
メニューを穴が開くほど読んどったら、こんな事書いてあった。
店主が毎日、舞鶴港まで新鮮な魚を買出しに行くので、12:00までは、
お刺身は出来ません。但し、焼き、煮、揚げは出来ます。
今日、マイキーは13:00も回った時間に店に入ったんで、問題は無かったが、
12:00までに入店しとったら、お造り系のランチは食えんかった訳や。
て云うか、そもそも貧乏なマイキーには、お刺身定食1,380円や、海鮮丼1,380円も
食えるはずも無いんで、その心配も全く無いんじゃが
焼魚定食のサバ、完成です。
せや、昨日行った、ぴち鮮の人見てるか?
コレが焼いたサバの姿じゃ、美味そうじゃろう。
さすがに500円と云うわけにはいかんが、全然違うし。サバは火で焼けよ。
昨日のサバ思い出したら、また腹立って来たわ。
気を取り直して、まずは味噌汁から頂きます。
ちょっとぬるいわ(´д`)。
じゃが予想外のアラ入りのみそ汁じゃった。
アラが入るだけで、みそ汁も数段旨味が増すの〜。
んで持って焼きサバです。
美味いわ。
ご飯に合うわ。ほんで日本人やわ。日本バンザイの味です
調理済みで置いてあるサバより、少し小振りに思おたが、それはそれで脂が乗って旨いわ。
ランチ用のは少し小さいサイズのサバかも知れん。
付け合わせのサラダに、梅酢で〆たレンコンなんども色彩に付いとる。GJ
香の物はトリッキーに、こんまいアワビの殻に入っとる。
アワビは付いとらんで、貝殻だけ。
んでもって、当たり前に美味かった。
また来月、必ず来ようと思おた。
それとエエ店教えて貰ろおた、と思おた。
ありがとうね。
営業時間 11:00〜15:00 17:00〜22:00
定休日 水
駐車場 エルパティオの駐車場多数
星 3つ ★★★
地魚屋台 ぴち鮮 | |
京都市右京区西院 四条通佐井東下る すぐ東側 ビル1F (佐井東通に面す) | 2013年 6月10日 |
この前に行った西院にある、地魚屋台ぴち鮮に再び行ってきた。
1ケ月ぶりくらいやろうか?今回の狙いは海鮮丼です (*゚▽゚)ノ。
ぴち鮮のランチは値段も安いし、場所もエエんやが、客は少ないねん。
不思議やわ〜
12:00時過ぎに、無事お店に到着した。
あー忙しい。
注文は決めて来たが、一応形だけもいつものようにメニューの調査開始。
本日の日替り500円は、ミンチカツと白身フライやった。
日替りは、前回と同じ様な感じがするの?
前回も揚げ物やったが、今回も揚げ物。
当然やがパスじゃ。
んでもって海鮮丼は680円。
刺身定食と天ぷら定食と共に、この店で一番値段の高いランチや(*゚▽゚)ノ。
しかし前回も思おたが、500円のラインナップの中に680円があると、
かなり高いなーと云う、錯覚に陥るんやわ。
そう感じるの、貧乏なマイキーだけじゃろうか?
前回は生姜焼き定食を食ったが、旨かった。
そんでもって、たったの500円で超満足。
今回、海鮮丼となると値段が180円も高くなる。
180円の差は大きいぞ。
海鮮丼に注文は決めてきたんやが、マジで迷うな〜(´д`)。
どの位の時間、考えたやろうか?
ほんで、急遽メニューを変更。
500円で頂ける塩サバに変更じゃ。
自分で云うのもなんやが、ほんま小っちゃいヤツなと思おた(´д`)。
680円でもそれなりの安い値段やと思うが、180円を出し惜しんだんや。
デカイのはカラダだけや。
塩焼サバ定食 500円
入店すると、予想通り混んで無い。
空いてる2人掛けのテーブル席に着いた。
この前来た時にはおらんかった店員が注文を取りに来た。
「塩サバお願いします」と注文。
「はーい」
そんで「塩サバ1丁」と厨房にむかって叫ぶ。
そしてオーダエントリシステムの送信器をにらんで、ピ・ポ・パと操作。
入店したての子のようで、送信器をにらんだ後は、厨房に行き、
間違いなく注文が、厨房に送信されてきているかを確認しとった。
その後、お客が、パラパラと入店。
その注文のたんび、正しく送信されとるか、同じ事を繰り返しとった。
初々しくてエエな〜と思うて、上から目線で思おおとった(^з^)。
上から目線で見とるマイキーじゃが、680円の海鮮丼を食おうと来て、
直前に180円が惜しくなった、小さい奴であることは、おくびにも出しておらんがのう。
「お待たせしました」と注文の完成です。
なんやコレと云う第一印象や。
ちょっと動揺して、写真を撮る前にしょう油をかけてしもうたわ_| ̄|○ il|。
付け合わせに大根おろしも付いとるが、このサバ焼いて無いねん。
有りえへんし。
少なくともココ居酒屋やろう?
魚を美味く食わせな〜と老婆心ながら思うが、湯せんかチーンしてあるサバやわ。
メニューには塩焼鯖と書いてあるが、焼いて無い。
店の看板に地魚と書いてあったが、ノルウェー産の物であることは許そう。
しかし焼かずに出すなんて、ふざけんなと思おたわ。
500円のランチなんで、直接文句は云わんと食わせて頂きますが、
お酒を飲みに来て、塩サバを注文して、コレでてきたら、ワシ
クレーム入れるで。
「これがウチの塩サバです」云われたら、
「こんなん要らんわ」てきっちり云うたる。
大阪の回転すしのさかえの人が云うてはったが「安いだけじゃアカン。美味くないと」と
云うてはった言葉を、聞かせてやりたいわ。
そんで思い出したわ。
ぴち鮮の前の前はどんどん酒場と云う名前やったが、そん時にも塩サバを食ってる。
そんで、そん時もマズい味やったんで激怒したんやわ。
それがぴち天に変わって、恐る恐る入店し、食った唐揚げ定食がメッチャ美味くて星を献上。
前回、店の名前が更にぴち鮮に変わり注文した、生姜焼きも美味くて、そん時も星を献上。
店の名前は変わっとるが、中身は変わって無いのかも知れんわ。
それをサバの調理法と云うか、味と云ううのかそれで思い出したわ。
まとめると、1回目 サバで×。
2回目 唐揚げ定食は◎、3回目生姜焼き定食で◎。
4回目 今回 サバで×と云う結果や。
500円のランチでケチを付けるのも酷やと思うが・・・・・
居酒屋やのに、魚が不味いのもどうかと思うわ。
この店構えなんで、OLが来るとも思もえん。
実際の客層もおっさんがメインに思う。
おっさんなら焼きサバ食いたいと思うで。
客が少ない理由が、ようやく判った気がした。
営業時間 お昼11:30〜14:00 夜 不詳
定休日 不詳
駐車場 無し
星 2つ ★★
食堂 てら | |
京都市北区大宮東小野堀町1 御園橋船岡東通南東カド エスカロ―ナ玉田1F 船岡東通に面す | 2013年 6月 6日 |
1年前の6月中旬の頃。
ナベセン家具の斜め向かいにあるマンションに、新しいごはんやさんがオープンしとった。
そこには以前、居酒屋があったが、知らん間に辞めとった。
新しく出来たお店の名前は、食堂てら。
メニューを見ると、なんとワンコインランチじゃし。
ワンコインランチを見て、さっそく行って来た。
マイキーはケチやし賤しいんや、そんで安いものには目が無いんじゃ。
そん時の日替りは、豚肉と野菜のトマト煮定食とイワシのフライ定食の2種類やった。(by マイキーメモ)
両方とも500円で超安い。
豚肉と野菜のトマト煮定食をチョイス。
旨くて安かったわ〜。
お会計の時に「安いですね」とよいショを云うと。
「オープン記念です。(オープン記念を)いつまで続けるか未定ですが、又来て下さい」て云われた。(by マイキーメモ)
日替りにはメインの外、サラダと惣菜が1品ずつ付いて、エエ内容やったわ。(by マイキーメモ)
500円のオープン記念の内に、もう1回位来ようと思おとったが、何でか来れへんかった。
丁度その頃、メルマガを始めたんで、忙しゅうてB級グルメは書く間が無うなってしもうた。
その結果レポ記事は書いてへんし、データーもお蔵入り。
今日はそのオープン記念の時以来の訪問です。
500円で出されていた日替りが、幾らの価格になっているかも気になる。
店に到着後、まずはメニューの調査。
メニューの中で、一番安い食事は、てらカレーU 680円。それと、こどもご飯680円。
そんで気になっとった、日替りは750円になっとる。
ちょっと微妙な値段じゃの〜(´д`)。
日替りの内容は、別のボードに書いてあり、本日は生鮭の西京味噌焼きになっとった。
その他の主なメニューを書きだすと、豚しょうが焼き800円。鶏唐揚げ850円。4種のお惣菜定食850円。
外に、但馬牛にルートがあるのか?但馬牛を冠したメニューも多い。
但馬牛のコロッケ定食900円。但馬牛のハンバーグ1,000円。但馬牛のたたき風定食1,800円。
但馬牛のローストビーフ定食1,800円。と云ったあんばい。
マイキーには、日替り以外は縁が無さそうや(´д`)。
そんで日替りに注文を決めて入店です。
本日の日替り 750円
食堂てらは、靴を脱いで入るスタイルの店。
店に上がると、先客は5組9人おった。
予想外に、ソコソコの客入り。
店内には、掘りごたつ式の座卓が3つ、同じく掘りごたつ式のカウンター席が6つ。
開いているカウンター席の1つに座った。
コレが不運の始まりやった(´д`)。
「日替りお願いします」と注文。
店内の様子をメモっていると、何か臭う。
その匂いが何なんかは直ぐに解ったわ。
くっさい足の臭いやし(´д`)。
マイキーの座った隣が、ガテン系の兄ちゃん2人組でそこから臭ってくる。
外での作業で、汗をかくのは十分わかるが・・・・・辛い(´д`)。
席を移りたいけんど、空いてるのは座卓が1つだけやし。
そこに1人で座るのも気が引ける。
そんな感じで、注文が出来るのを待ってると完成です。
メインは西京焼きです。皿が大きいので小さく見えるが、シャケ大きいです。
生野菜とポテトのサラダに、胡麻ドレッシングがかかっています。
小鉢はししとうの炊いたのと、ジャコと竹輪にかつおをのせた物。
それにご飯とみそ汁と香の物です。
純和風な感じで、見た目も取り合わせもエエ感じです。
ヘルシーで旨そう。
とっとメシを食って帰ろう。
まずは味噌汁から頂きます。
熱々で、濃いです。ネギ、ワカメとタマネギ入りで、旨いです。
メインの西京味噌焼きは、身がホクホクして、焼き過ぎず旨いです。
西京味噌の香りが少なかったんで、醤油をかけて頂きました。
生野菜もシャキシャキしていました。
好みを云えばドレッシングは和風なのがエエんやが、胡麻でも十分エカッた。
2回目の訪問やけんど、しっかりとした和食のランチが頂けるんかな?と思おた。
ちょっと京都市北区の近くには無い感じの、惣菜系の定食屋さんと感じた。
客層も、マイキーと足の臭いガテン系
以外は、年配のお客やった。
この様なランチの質なら、そんな客層も判る気がする。
それに、500円でお客の胃袋を捕まえたんかな〜と思おた。
んでご馳走さまです。
先客5組の内、マイキー2番目やし、お店を出たの。
なんでなら、足の臭いが気になったんで、速効食って店を出ました。
靴を脱ぐスタイルの店は、足の臭いのリスクがあるわ。
営業時間 11:30〜14:30 18:00〜22:00(夜の部も同じランチが同価格で頂けます)
定休日 月 祝日の場合は翌日 月1回不定休で連休になる
駐車場 マンション裏に、12番の1台分有り
星 3つ ★★★
喰人 東通り店 | |
大阪市北区小松原町1−19 (東通り商店街に面す) | 2013年 6月 5日 |
前日に引き続き今日も大阪。
昨日は本当に久々の大阪で、多少うれしい気分もあったが、連ちゃんとなると・・・
そんでたいした用でも無いんや(´д`)。
いやそうでも無いか。
カタログ欲しいと云うんで、持って行くだけやし。
有り難い話ではあるが、何をいまさらと云う気持ちが無いわけでは無い。
そこには何回か営業に行き、カタログも置いてきているのやが・・・・・。
そんな電話をもらったのが、京都へ帰る阪急電車の中。
もう遅いし。
もう30分早く電話してくれてたら、昨日で片付いた話や。
仕事はチャッチャと片付けて、メシに行こう (*゚▽゚)ノ。
んで昨日探索した東通りに舞い戻ってきた。
本音を云えば昨日見つけた、回転すし さかえのワンコインの寿司を食べたいところ。
まだ昨日1回しか行ってへんが、大阪のベースにしようと思おとる (*゚▽゚)ノ。
回転すしのさかえに行くのか止めるのか、相当迷ったが。
じゃが今日はあえて昨日見つけた、別のワンコインの店に行く事にした。
断腸の思いや。
ほんで行ったんは、喰人(eat man)と云う名前の、24時間営業の居酒屋。
東通りにある牛角のトナリに店がある。で向かいにはゆかりと云う名前のお好み焼きさん。
店の前には大きなメニューの写真がある。
昨日もこれを5分位見たんやが、よう出来とるんやわ。
まず写真がデカイ。料理が旨そうに撮れとる。
ごはんの大盛りが無料と云うのも解り易く書いてある。GJ
メニューは左上より唐揚げ定食500円。チキン南蛮定食550円。ロコモコランチ550円。
左下より釜玉うどんと明太子ご飯定食550円。ピリ辛豚バラスタミナ炒め定食500円。日替り定食500円。
の6種類。
500円と550円が混在しているんで、間違わんようにせなあかんで(^з^)。
500円で頂けるのは、唐揚げ定食とピリ辛豚バラスタミナ炒め定食と日替り定食の3種。
無難な唐揚げ定食に決めて入店。
本来ならもう少し長考するんやが、実は昨日十分検討済みやった。
ちなみに向かいのゆかりの方も検討済み。
唐揚げ定食 500円
入店すると店員さんに一番奥の席に案内された。
この店員さん、マイキー好みのなかなかの美人じゃし。
星4つ ★★★★
ほんで「唐揚げ定食お願いします」と注文。
すると「ご飯の量ですが、大中小出来ます」て云われたんで。
「大 お願いします」で注文完了。
その後、ハイボール用のジョッキに入った冷たいお茶が運ばれて来た。
暑かったんで、うれしかったわ。
喰人は2人掛けのテーブルが多くあり、2階にも席があるような感じやが、
ランチの時は1Fのみ客を入れて営業しとる感じや。
ほんで、昼間からビールを飲んどる人も、チラホラおります。
うらやましいの〜(´ε` )
じゃがこの店のかなわんのは、タバコ臭いんやわ。
どいつもこいつもタバコを吸うとるやわ。
そんで店の中も暗いし、BGMの音がうるさいわ〜。
何とかならんのかなと思おた。
ちなみにお向かいのゆかりは、ランチタイムは禁煙て書いてあったし。
エエことはマネせんかいと思おたわ。
そんで注文が出来るのに、思ったより時間がかかったわ。
んでもって唐揚げ定食の完成です。
じゃが、店の前にあった唐揚げ定食の写真とはだいぶ違うど。
写真はジューシーな感じに見えたが、目の前の仕上がりは、色が黒いし、見るからに固そう。
まずは味噌汁から頂きます。
ま・普通です。熱くてよかったが、ちょっと量が少ないかな〜。
んでメインの唐揚げです。
見た目通りで、パッサパッサの食感で固いです。これはもも肉か?ほいで、味は付けてありません。
こんがり色が付いとる分、香ばしいと云えんことも無いけんど。
マヨピーが付いてて助かったわ。
唐揚げにマヨピーを付けて食べます。
これなら、なんとかいけますわ〜。
ココの唐揚げは、マヨピーを付けて食う前提のようやわ。
500円と云う安さがあったんで、まあエエけんど、タバコの臭いとか、照明とかは何とかならんもんかな?
ランチタイムやし。
もう少し落ち着いた感じがエエのにと思おた。
そんで、たばこ臭いんで、とっとと食って店を出ますわ。
営業時間 24H ランチは11:00〜14:00
定休日 年中無休
駐車場 多分無い
星 3つ ★★★