![]() |
B級グルメ ランチ 履歴 | ![]() |
とり八 八条口店 | |
京都市下京区京都駅 近鉄名店街内1F | 2013年 6月26日 |
今日は会社の健康診断。
当たり前かもしれんが、若い時は健康の数値はオールA評価じゃった。
BMP値が引っかかった頃より、あちこちの数値が、ドミノ倒しのように悪くなってきた_| ̄|○ il||。
イヤやの〜健康診断。行くのがおっくうやわ〜(´д`)。
判っとるねん、健康診断受ける前から、再検査やと云うのは。
最近は引っかかる数値も増えてきとる。
永年の不摂生で、体はボロボロや(´д`)。
今回初めて眼底検査てのも受けた。
双眼鏡のようなんに、目を押し当て。
真ん中の緑の四角形を見て下さいて云われたが、マイキーには初め何が何やら判らんかった。
真っ暗な中にある、グレーの四角がそれやと判るのに、少々時間が掛かった。
緑色はこれか?グレーにか見えんのやが?
真っ暗な中で、唯一光っているのは、そのグレーぽいのだけじゃし。
緑・緑・と捜してコレが緑か?と判った次第。
ついに色盲までも始まったんかな?
せや、身長だけは6mm減っていた_| ̄|○ il||。
健康診断の会場は京都駅のすこし南の方やった。
じゃじゃぶりの大雨の中を歩いたが、革靴の中までびしょぬれ。
受付は9時開始やったが、混むやろうと思い、時間調整し10時過ぎに行った。
そんな遅い時間でも、まだ混んでいて健康診断終わったの13時過ぎ。
ブービーの、最後から2番目に検査はみな終わった。
検査も終わったんで、ようやくランチを食べに行く事にした。
ちょっと距離はあるが、歩きで京都駅の南側に、3年位前に出来たイオンモールへいった。
あそこなら店も多いやろうし、と思おた。
じゃが、マイキー好みのエエ感じのお店が少ないんやわ〜。
チープ(安い)、と云うのか、ボリュ―ミというのか、ジャンクていうのか
そう云う店。
オシャレな感じの店は多いが、そんなお店はお呼びで無いし。
イオンモールでのランチの店探しは諦め、JR京都駅に行く事にした。
京都駅にはポルタと云う地下街にも、飲食店は多いが、あすこもちょこっと違うねん。
狙い目は近鉄名店街のチープな方。
まずは1通り歩いて、数店目星を付け、再度歩いて決めました。
赤い提灯の下った、とり八という焼き鶏の店。
選んだメニューは、ぽんから790円。
750円のからあげと、最後までどっちにしようかと迷ったが、ポン酢のサッパリ系をチョイスや。
ポン酢ってホンマに旨いもんな、ポン酢大好き。
ぽんから 790円
入店すると、2時前なんでだいぶ空とった。
店内はカウンター席が2箇所18席ほど、小上がりが3卓。テーブル席が3つ。
カウンター席に座った。
「ポンカラ お願いします」と注文。
「ご飯の大盛りできますけど」て云われたんで。
無論「大盛りお願いします」と注文や。
こちらから尋ねる前に、大盛りがでける事を云うてくれるなんて、社員教育がしっかりしとるわ
と、思おたGJ。
カウンターの中では、若い兄ちゃんが、さっそく料理開始や。
油の中に、鶏肉を放り込むだけやけんど。
マイキーの後、スーツ着たサラリーマンの人が隣に座り、同じポンカラを注文。
ご飯は普通のまんまを選らんどった。
とり八の定食は、5種類だけやが、昼間からお酒のあては、普通の居酒屋通り注文可能。
酒を飲んどる人が何人もおったわ〜。
後は新幹線乗って、地元や東京へ帰るんやろうな〜と思おた。
うらやましい(´ε` )。
完成しました。ぽんからです。
鶏がカラッと揚がとります。いんげん豆の和え物の小鉢付き。
2種類の香の物に、赤だし付きです。
もみじおろしとネギをポン酢に放りこみ、準備完了。
まずは赤だしから、頂きます。
熱々で旨いッス。
んでポンカラ逝きます。
高温で揚げてあるんで、端の方は鶏煎餅ぽく揚がっています。
それと、からあげの量があるように見えますが、嵩張っているだけで、
あんまし量そのものは無いわ〜。
からあげを、ポン酢に沈めて、染み込ませ頂きます。
旨いわ〜。
そんでポン酢が何ともエエわ。
このからあげですが、ジューシーな感じの身では無いが、カラッと揚がっとります。
カラっとサクサクの感じの唐揚げです。
ほんでご飯が進むわ〜
。
お隣のサラリーマンのポンカラも完成しました。
ん〜(・◇*)。
マイキーのは、ご飯
が大のハズ。
じゃがお隣さんの並みのご飯と、大きさ変わらんし。
茶碗も同じやし_| ̄|○ il||。
先ほどの視力検査でも、色盲の感じは初めてあったが、視力は衰えて無い。
大と並みの区別が、全く付かんわ〜。
気を取り直し残りを頂きます。
大のはずのご飯の量が、並みと変わらんかった事が、すごく心に引っ掛かった。
じゃが、からあげも、赤だし、小鉢、香の物も、みな旨かったと云っとくわ。
イオンモールからあちこち歩き回ったが、とり八のポンカラはビンゴじゃった。
営業時間 11:00〜14:00 夜不詳
定休日 不詳
駐車場 多分無い
星 3つ ★★★
ナマステ・タージマハル | |
京都市上京区多門町1434 コスモ星の子ハイツ 1F 知恵光院中立売通南西カド(知恵光院通に面す) | 2013年 6月26日 |
今日は朝から大騒ぎしたんで、アホ程疲れた(´д`)。
家を出ようとして、車に乗りこみ、何気なく忘れ物のチェックで、ポケットをポンポンと叩くと。
財布はあるが、携帯電話が無い。
家を出る前に気付いて、良かったわ〜と思い(´д`)。
カバンの中をチェックすると無い。
家の中やな〜と思い、リビング、デスク、布団の廻りを順繰りに探すが無い。
どこ行ったんじゃ?あのボケ
携帯が勝手に散歩するはずも無いんで、携帯に罪は無いが、時間が無い。
そんで伝家の宝刀、携帯に電話をして呼び出し音を鳴らせることにした。
これならどこにおるのか、直ぐに判かる。
すると「この電話は電源が切られているか?電波の繋がらない場所にあります」とのメッセージが流れた。
うっそー。
何時?電源を切ったんやろう?
もしかして、電池切れか?
あわてて再度、家中を家捜し。
じゃが携帯が見つからん_| ̄|○ il||。
弱った事になったな〜。
携帯が無いんで、待ち合わせをしている先方に、「30分位遅れます、誠に申し訳ございません」すらも云えん。
そこはなんとかクリアーできても、他の仕事が全然出来ん。
困ったことになったな〜。
そんで、昨日からの出来事を思い出し、携帯の行方を推測することにする。
昨夜は飲みに行き、べロンべロンで帰ってきた。
カバンもあったし、財布もある。カギもあるが、携帯だけが無い。
携帯は、タクシーの中か?飲み屋か?バスか?
それと、最後に携帯使ったのは、何やったっけ?
デンデン思いだせん_| ̄|○ il||。
じゃが、外で落したとなると、もう見つからんかもしれん。
無くした携帯は、買い替える事は出来るが、
一方で、記録さした取引先などの携帯番号はどうしようも無くなる。
エライことになったな〜。
取り合えず待ち合わせをしている、お客さまの会社に電話。
そして30分遅れる事。携帯を無くし、連絡が取れない事をこと付けて貰ろおた。
これで、急ぎの件は恰好が付いた。
打合せの後、帰って来てから携帯はもう1度捜すことにした(´д`)。
そんなんで、朝からめっちゃ疲れたわ、ほいで冷たいお茶でも飲んで、家を出ようと冷蔵庫を開けた。
すると、中に見慣れた黒いのがおる( ̄◇ ̄;)。
あ〜、お前、こんなところにおったんか
捜しまくった携帯が、冷蔵庫の中で冷やされとった_| ̄|○ il||。
暑かったんで、勝手に涼みに入った訳ではないやろうが・・・・・・・・。
しかし、自分では入れた記憶は無いで。
電源は切れてるだけやった、よかった、助かった(^з^)
自分の仕出かした不始末やが、ホットしたわ。
ホットはしたが、アホ程疲れたわ。
酒には気付けんとアカンな〜、と思おた。
その後、打合せはなんとか終わった。
そんでよっシャ、メシにいくどー
(*゚▽゚)ノ。
ランチの場所は、昨日てんぐラーメンで、ウロウロした時に見つけた、インド料理店へ行く事にした。
この場所には、以前ラーメン屋があった。
それがいつの間にか無くなってしもうた。
てんぐラーメンが一杯で、アカンかったら行こうかなと思おた店や。
ナマステ・タージマハルと云うその店は、日替わりが650円とお安い (*゚▽゚)ノ。
本日の日替りは、店の前に黒板に書いてある。
見ると、本日はミックスベジタブルカレー。
それにナンorライス、サラダ、スープが付く。
入店決定(*゚▽゚)ノ。
Aランチセット 850円
入店すると、店内は若い奥さまグループなどで一杯。
空いてるカウンター席に座った。
店内はテーブル席が6つと、カウンター席が5つ。
その内、空いてたんはカウンター席だけなんで、予想外で人気があるようやわ(^з^)。
安い650円の日替りに決めとるんやが、一応店内でメニューの再チェック。
日替り以外で主なセットは、Aランチ850円。Bランチ950円。Cランチ1050円と云った具合。
Aは、カレーがチキンに昇格、さらにソフトドリンク付き。Bになるとカレーが2種類に増える。
Cになると、更にタンドリーチキンが付く。てな感じや。
安い日替りに決めたつもりやったが、今日は何か気分がエエねん。
無うなったと思うた携帯が見つかったんで、そのせいやと思うわ(^з^)。
そんで気前よく、「Aセットお願いします」と日替りより200円も高い注文や。
はりこんだったわ〜(^з^)。
「辛さをお選びくださいて」云われた。
辛さは、大甘、甘口 普通、中辛、辛口、大辛の6段階がある。
その中から、上から3番目の中辛を選択
「ラッシーか?チャイか?どちらがよろしいですか?」と聞かれた。
セットに付いてるソフトドリンクのようやが、ラッシーとチャイかと正直思おた(´д`)。
両方ともインドぽいけんど・・・・・_| ̄|○ il||
マイキーのばやい、口にする飲み物はお酒
以外は無糖のみ。
そんで、ウーロン茶か、無糖のコーヒーが良かったが、そんな選択肢は無い。
ラッシーゆうたらヤクルトみたいな甘い飲み物。
チャイも甘いミルクティ。
両方とも料金に含まれているとは云え、あえて欲しゅうは無い。
そんで「ドリンクは要りません」て断った。
せっかく貰ろうても、どうせ1口も飲まんので。
その辺、マイキー体が太い割には、融通が効かんのやわ〜(´д`)。
好きな物は好き、嫌いな物は嫌いや。
タダでもいらんね。
まずサラダと玉子スープが来た。
完成した写真が撮りたいんで我慢。
スープが冷める、早くしてくで〜、しばらくして完成です。
デカイ〜。全長40cmほどもある大きいナンです。
ナンにゴマ油が塗ってあり、テカテカに光っています。
チキンカレーには、ヨーグルトがオシャレにデコレーション。
まずはスープから頂きます。
ちょこっとヌルーなったが、それはマイキーの写真待ちの都合。
ま・旨いです。
ナンをちぎり、カレーに付けて頂きます。
出来たてなんで、ナンがもっちりして旨いわ〜。
日本なんで、両手でナンを持って、1口サイズにちぎることが出来ます。
インドでは出来けんもんね、左手使う事。
タブーです。
カレーもスパイスが独特で、美味いです。
どこが中辛なん?て云うくらい辛さは普通やった。
インド通のマイキー、辛さにも強い。辛口にしたら良かったわ〜。
食いながら思おたが、ソフトドリンクを断ったんで、
ベジタブルカレーがチキンカレーに変わっただけで200円高くなった計算やわ〜。
しまったしまった、島倉千代子やわ〜(´д`)。
今度来る時は、日替りにしよっ、と思おた
営業時間 11:00〜15:00 17:00〜23:00
定休日 不詳
駐車場 不詳多分無い
星 3つ ★★★
ラーメン京都 てんぐ 西陣店 | |
京都市上京区五辻通大宮西入る五辻町83 (知恵光院通に面す) | 2013年 6月24日 |
今日は前から気になっていたラーメン屋へ行ってきた。
そのラーメン屋は、知恵光院通五辻の交差点の南東カドに店があるラーメンてんぐ。
お店を囲む駐車場は、全部コインパーキングになったラーメン屋です。
想像ですが、コインパーキングとは云え、お客には駐車場のサービス券を出すはず。
市内で駐車場を構えたラーメン屋は、有り難いお店です。
ココで気になってたと云うのは、この駐車場がいつも満車ということ。
いつもと云っても、昼時の事なんやが、何回か来たことがあるが、いつも駐車場が満車。
車が停められんので、ラーメンも食べれずじまい。
駐車場がいつも一杯と云う事は、ラーメンが美味いと云う事になるんじゃないかい。
マイキーは、杉下右京のようにそう推測したんじゃ。
気になってたと云うのは、そう云う訳じゃ、まいったか。
そんで今日は、少し早目の時間にてんぐにやってきた。
じゃが今日も駐車場一杯やし・・・・・・_| ̄|○ il||。
早めに来ても、車止められへんし。どないなっとるねんて、マジ思おたわ。
しかし、まあエエわ〜、いつでも来れるんでと云うことで、ほかへ行ったんやが・・・・・
また今日に限ってどこ行っても、ランチがイマイチの感じやねん。
好みのメニューや、値段がフィットしいひん。
そんで小1時間くらいして、てんぐに舞い戻ってきた。
そやけんど、また駐車場満車じゃ。
どんだけ美味いんじゃここのラーメン屋て、思おたが、車が停められん。
そんでもう1廻りして、まだ駐車場が一杯やったら、今日も諦めよう。
左折、左折を繰り返して5・6分後位に再再度、舞い戻って来た。
空いとる。
期待してへんかったが、1台分の駐車場がその5・6分で空いたんやわ。
そこには誰にも入れさせへんど、と少し強引に頭からピットインじゃ。
コインパーイングから出るとき、うっとおしいいが、しゃあない。
店の入り口にメニューが書いてあるんでチェック。
何系のラーメンなんかは、サッパリ判らんが、コッテリ系では無さそうなんで、一応セーフや。
変わりダネでキムチラーメンちゅうのがあったわ。
好みと云うか、嗜好というのか、ラーメンにキムチって合うの?とマイキーは思おとる。
ライスに付ける香の物として、キムチの店があるが、何かラーメンに合うようには思えんのやが?
ま・あくまでマイキーの舌の問題やろうと思うが。
酸っぱいキムチを食べた後に、ラーメンの汁を飲むと合わんように思うんやが・・・・。
今日は初めてなんで、店名になっちょるてんぐラーメンに注文を決めて入店じゃ。
てんぐラーメン塩650円 +ライス100円 700円
入店して、腰が砕ける程びっくりしたわ。
ムチャ空いとるし。
云うとくけんど、店の廻りの駐車場は満車や。
どないなっとるねんと思おた。
店内はテーブル席が2つと、コの字形のカウンター席が13席。
先客はばらばらで、男ばっかし4人。マイキーも空いてるカウンタ席に座った。
くどいかも知れんが、駐車場はアホほど一杯やが、店内はガラガラや。
まだ昼時のど真ん中やで。
正直、失敗したな、と思おた_| ̄|○ il||。
てんぐラーメンに決めとるんやが、店内で一応メニューを再チェック。
てんぐラーメンは、しょう油トンコツのようで、和風であっさりしているのが特徴と書いてあったわ。
しかも、てんぐラーメンの塩のメニューもあり、値段も同じやし。
おまけに驚いた事に、ご飯がたったの100円じゃし。
更にうれしい事に、お替りが自由と書いてあったわ。
ビンゴ― (*゚▽゚)ノ。
必ずお替りしたろうと、思おた。
注文を聞きに来たんで、「てんぐラーメンの塩の並とごはんお願いします」と注文
まずは、ごはんと網に入ったネギが運ばれて来た。
「ごはんのお替りはご自由にどうぞ」
とジャーの置いてある場所を教えてもろおた。
(おおきに、お替りいかせてもろうで、と声には出さんが思おた)(^з^)
そんで、てんぐ塩ラーメンの完成です。
ん〜なんやコレ。
てんぐの塩ラーメンじゃが、思おてたのと、だいぶ違うし。
白濁したスープの色は、まるでとんこつスープのような仕上がりになっとります。
一般的に塩ラーメンて、透明感のあるスープじゃと思おとったが・・・・・・。
トッピングには、チャーシュと水菜とシナチクに海苔が1枚。
それにスープには、白胡麻が浮いとります。
怖る怖るスープから頂きます。
「?」思おてた塩のスープとは、やっぱりだいぶ違います。
コレ、しょう油とんこつでネエのか??と改めて思おた。
薄いスープやが、濃い味の塩と云う感じじゃでんでん無いねん。
味は、しょう油トンコツで、クセが無く。良く云えば上品な和風の感じのあるスープです。
塩らしい、濃い感じは無いな〜(´д`)。
それに胡麻の風味が立った、「和」的なスープですな〜。
イメージしていた塩とは随分違うが、それなりのしょう油トンコツやな〜という味。
ネギを全部放りこんで、本格的に頂きます。
麺は細麺の、少し固め。
総合的に悪くはありません。
じゃがなんか、しっくりこんのよ?
何やろう?
そうや、ご飯が全然進まんのやわ〜(´д`)。
マイキーのばやい、ラーメンにご飯
は絶対欠かせんのやが、てんぐの塩ラーメンは、アホほどご飯
が進まん。
何でやろう?
良く云えば、塩ラーメンの麺とスープだけで完結しとる。
白いごはんが、決して欲しくなるスープの味じゃないんやわ(´д`)。
普通ラーメンの汁いった後は、白いご飯を行きたいところやが、それが全く起きない。
汁、麺、汁のの繰り返しで、ご飯が入ると云うか、ご飯が欲しいが無い。
とは云え、ラーメンの味が最高に美味いのかと云えば・・・・・・正直・・・でも無い。
ご飯が100円とお安く、お替りが自由なのに全然欲しくない。
て云うか、最初の100円の分も半分以上が残っとる。
たった100円のライスじゃが、注文して失敗したなと思おた(´д`)。
欲しくないもんごはん、100円損した。
こんな感覚、大食いデブのマイキーには初めてやわ〜。
お会計の時、50円の割引き券をレシートにホッチキス止めしてくれて、
750円のところを700円にしてもろうた。
さらに次回使える、50円の割引券まで貰ろうた。
そしてコインパーキングの無料券も貰い、サービスは満点やわ。
じゃが次回来た時、サービス券を使い、何を食おう?
塩はもうエエわ〜(´д`)。
てんぐラーメンも想像つく。
キムチラーメンは、マイキーにとって有り得ない組合せやと思うんで、欲しゅう無い。
そうなると、価格的にも味噌ならば、ご飯がいけるかも知れん (*゚▽゚)ノ。
営業時間 11:30〜23:00
定休日 不詳
駐車場 9台
星 3つ ★★★
北京亭 本店 | |
京都市北区紫竹下若草17−1 千本北大路東入る南側 (北大路通に面す) | 2013年 6月19日 |
暑いな〜
明日からは雨の予報なんじゃが、暑いわ(´д`)。
今日は何を食べようかな?
てことで千成食堂へ行ったんやが、トンカツじゃった・・・・_| ̄|○ il||。
最近は千成食堂とも相性が悪いわ〜(´д`)。
そんで北京亭へ行って、復活されたワンコインランチを食べる事にした。
北京亭なら揚げ物の心配も無いもんね(^з^)。
とは云え、千成食堂や北京亭は、ホンマ マイキーのような貧乏人には有り難い店やわ。
ワンコインで頂けるランチを、いつまでも続けて欲しいなと、心から願うわ。
ワンワン。
店の前で今日は何を食べよっかな?とメニューを調査。
前回は塩焼そばやったな〜。
と、ワンコイン用のメニューを見ると、前回とはワンコインのメニューが変わっとる。
毎回メニューが同じやと、多少飽きが来るが、メニューをチョコット変えて頂くとうれしいわ
(*゚▽゚)ノ。
ニャンニャン。
んで500円で頂けるメニューは@豚肉野菜炒め。
Aアサリのゆずソース焼きソバ の2品
A番のアサリのゆずソース焼きそばが、変わっとるわ。
こんな洒落た感じの焼きそばもしはるんや〜とちょっと感激。
安いだけや無いんでと云う、お店の意図を感じますわ。GJ
じゃが今日は、なんか焼きソバの欲しい口じゃないねん。
前回も塩焼そば食ったし。
奮発してB番の鶏となすび炒めの600円も捨て難いな〜。
悩むわ(^O^)。
でも600円なら、@番の豚肉野菜炒めに、ミニラーメン付けた方がエエやろう。
と選択肢はさらに広がる。
北京亭のミニラーメンはヌルイのが難点やが、チャーシュも入って一応ちゃんとしとる。
600円でもボリューム感がかなり増す。
そんで悩むの〜。
店にも入らんと、店の前のメニューに穴があくほど真剣調査。
どうすればお得になるか、満足できるか、を頭の中の情報を結合したり分析。
レポ記事書いてて、改めて思うわ。
このエネルギーを仕事に生かせれば、もっと出世が出来たかも知れんの_| ̄|○ il|。
よっしゃ@に決定。んで入店や
(*゚▽゚)ノ。
@豚肉野菜炒め 500円
最後までB番か@+ミニラーメンで悩んどったんやが、
最終的には100円を惜しんだと云う事や。
身に染み付いたケチな性格が、最後の最後に出てきてもうた。
自分云うのもなんやが、情けないわ。
出世出来んのも、チンケなだけで無く、その辺にあるんかも知れんわ。
「@番お願いします」と注文完了。
おまけに新聞もGet出来たんで云う事なし。
メシ食った後、新聞を読むと、睡眠薬を飲んだように寝てまうんやが。
食う前は新聞もよんで大丈夫、おまけに時間つぶしにもなる(^з^)。
北京亭のお店中の事は、何回も来てるんで調査の必要も無い。
メニューも店の前で時間をかけて調査・検討済み。
豚肉野菜炒めの完成です。
定食が出てきて気が付いたわ、杏仁豆腐がデザートで付いとるんやが、
マイキー食べんので、断るの忘れとった。
マイキー揚げ物以外でも、フルーツとか甘い物もデンデン食べんし、食べたいとも思わん。
なもんで、食後のデザートも全く意味が判らん。
ワンワン。
まずはスープから頂きます。
鶏ガラスープで、美味いッス。
豚肉野菜炒めには、キャベツニンジンモヤシと豚肉入りです。
甘辛く炒めてあり旨いです。
ほんで量は少ないやが、豚肉がバラとかロースの部位じゃないやわ。
柔らかくて、ホルモンのような脂の付き方をして旨いねん。
イヤ、間違い無くホルモンと思うわ。
そのエエ脂が野菜にからまって美味いんじゃ。
想像もしてへんかったわ。
シンプルな豚肉野菜炒めじゃ無いねん、旨い〜。
これにうどんが入っとったら、B級グルメのグランプリの津山ホルモンうどんやがなと思おた。
豚やけんど。
失礼やけんど、予想外でマジで旨かった。
たったの500円のランチですが、幸せを感じました。
ニャンニャンニャン。
営業時間 11:30〜23:00
定休日 年中無休
駐車場 3台位
星 3つ ★★★
ごはんや | |
京都市中京区両替町通御池下ル西側 (両替町通に面す) | 2013年 6月19日 |
先日、久々に飲みに行った。
お店の場所は、東洞院六角の辺りで、夜の8時頃に解散した。
千鳥足で地下鉄御池駅に向って帰路の途中、東洞院三条の「ごはんや」の前を通った。
「ごはんや」と云うのは、知る人ぞ知るマイキーの超・超・お奨めのランチのお店。
ところが、マイキーお奨めの,、そのお店が無い。
うそピョン(・◇*) 酔いが吹き飛ぶ程の、ショックを受けた。
店は改装途中のようやが、「ごはんや」とは全く別の店の看板に付け変わっていた。
烏丸御池と云う場所柄、競争が厳しいと想像するが、あんな良質なお店が無くなるなんて・・・・・・_| ̄|○ il||
言葉に言い表せないほどのショックと、信じられない思いやった。
その後、無くなった「ごはんや」のことばかり考えて、寂しく家にむかった。
以前は三条東洞院の近くに、オフィスがあったんで、「ごはんや」には良く行った。
まさに、マイキーのベースのお店やった。
現在は京都市内の北の方に移転したんで。
「ごはんや」には、以前のように、簡単には通い難くなってしまった。
ごはんやのランチのエエところはたくさんあったが、何と云うても安い。
あんな街中で、たったの650円でランチが頂けて、しかもご飯のお替りが自由。
奮発してプラス150円の800円にすると、白ご飯から炊き込みご飯に替えることも出来た。
さすがに800円の炊き込みご飯に替える事はあんまりせなんだが、
シャケの炊き込みご飯の時だけは、何度も頂いた。
このシャケの炊き込みごはんやが、フレークしたシャケが混ぜてある程度で収まらず、
大きなシャケの身の固まりがゴロンゴロン混ぜ込んであり、イクラと大葉をトップピングしたもので、
アホ程旨いねん〜(*^-^*) 。んでもって、それもお替りが自由(*゚▽゚)ノ。
更に、マイキーにとっての、ランチの質が良いと云うのもエかった。
つまり「ごはんや」にランチに行き、外れが少なかった。
マイキーのばやい、コロッケ、トンカツ、エビフライ、ミンチカツ、クリームコロッケのような、
ランチ定番の揚げ物がNG。
見たくも食べたくも無い。
ごはんやではそう云った、揚げ物の定番がほとんど無かった。
そんなマイキー好みの店が、また1つ無くなった。
ショックが無いはずがなかろう。
おまけにマイキーのホームページの、ランチのお奨めベスト1にまで、勝手に紹介させてもらっている。
不肖マイキーの舌と財布で感じた、揺るぎの無いマイキーのHPのかなめの店でもあった。
誰に勧めても、喜んで頂ける事必定の鉄板のお店やった。
おまけに、「ごはんや」の存在の有無は、マイキー発信の情報の信頼性の問題でもある。
そのHPの修正も、至急にしなければならない。
落ち込んだ状態で帰宅した。
じゃが、「ごはんや」が無くなって、マイキーと同じ思いを感じている人がおるんや無いかと思い返し。
また、店を閉めた原因が判るのではないだろうか?
そんな思いで、ネットで「ごはんや」を検索した。
すると、直ぐに「ごはんや」のHP(ホームページ)が見つかった。
おまけに、そこには24年目のお引っ越しとも書いてあった。
あれ?
「ごはんや」潰れたんやないんや、引っ越しされたんやと判り、ほっと安堵した(o´_`o)。
当然やわな、あんなエエ店が潰れるはずが無い(*゚▽゚)ノ。
移転された新しいお店は、以前の位置からそんなにも離れてもいない。
よっシャ、祝いや。久々に行ってみよう (*゚▽゚)ノ。
日替定食 800円
烏丸御池を西に行き、1筋目を下がると、お店は直ぐに見つかった。
当たり前やが、在ってよかったと思おたわ。
メニューを観察すると本日の日替りは、若鶏の唐揚げの南蛮とあった。
ね〜(*^-^*)。外れが無いでしゃろう。
マイキーは、揚げ物は全くダメなんやが、不思議と唐揚げだけはOKやねん。
OKと云うより、逆にめちゃ大好きと云う変わった嗜好しとる。
入店じゃ (*゚▽゚)ノ。
新しい「ごはんや」は、町屋を改装した、靴を脱いで入るスタイルの店に変わってた。
1人なんで、案内されるまま、カウンター席に座った。
じゃがカウンター席の座布団の置き方が、ペアーシートのような置き方になっとるんで、
1人やと座り難いと云うか、気を使うわ。
そんで「日替りお願いします」と注文。
まずは新しい店内を観察。ペアーシートになったカウンター席が8席と奥に小上がりが1つ。
その他、未確認やが2階にも座席はあるようや。
今度は久しぶりのごはんややわ〜と云うことで、メニューを観察。
じゃが、エ〜(・◇*)
うそピヨン、日替定食の値段が、800円になっとる。
知らんかった・・・・・・_| ̄|○ il|
そう云えば、店の前の黒板に、日替りの値段が書いてへんかったわ。
以前は実物のランチが置いてあったが、それも無く、金額の明示も無く「本日のメニュー」だけやった。
エ〜(・◇*)
更に驚きが続いた、店内のメニューには、ご飯の大盛りが無料も書いてあったんや。
以前は、こんまい蒸籠に入ったご飯のお替りが自由やったんやが・・・・・
大盛りが無料と書いてあることは、お替りが自由では無いと云う事を意味しとる_| ̄|○ il|。
ごはんやは、店が移転されただけで、
価格等のシステムは変わって無いと、勝手に思い込んでいたが・・・・・・
以前とは驚くほどシステムが変更されている。
じゃがお替りの問題は、マイキーにとって重要な事なんで、これは聞いとかんとアカンと思おた。
そんで、まずは店員にお店の移転のお祝い
を言った。
その後、たわいも無いヨイショを云った後、切り出した。
「ご飯のお替りの自由は止められたんですね?」
「いや、止めては無いんですが、大盛りにしてもらおうと思っているんです」
「書いてはいませんが、お替り云って下さい。お替りしますので」
「炊き込みご飯も止められたんですね?」て聞くと。
「いや、止めたのでは無くて、諦めたのです。」
「2階にも席が増えたので、同じスタッフでは、そこまで回われ無いんです」
てことやった。
同じ様な質問を良くされるのか、明快な回答やったが、「止めた」と云う言葉が気に障るのか?
「諦めたんです」と何回か敏感に反応されていた感じがしたわ。
日替定食の完成です。
メインの外、サラダと厚揚げとコンニャクを炊いた小鉢に、みそ汁と蒸籠に入ったご飯です。
ごはんやの日替りは、650円から800円に値段が変わり、メインのボリュームが増し、小鉢が1つ増えた印象です。
800円なら当たり前と云う感じ。
まずは味噌汁から頂きます。
熱々です、三つ葉が浮かべてあり、ひと手間かけてあり旨いわ。
メインの唐揚げに掛けてある、シメジなどがが入っとる具たくさんの餡(あん)は、ごはんやの得意技の1つです。
懐かしいわ〜。
さらにその上にタルタルソースもトッピング。
美味いわ。懐かしいです。そんでご飯が進む。
せっかくなんで、メニューには書いて無い、ご飯のお替りもさせて頂きました。
小鉢もサラダも問題有りません。
後から来たサラリーマンが、「店が移ったんやな、辞めたんかと思おたわ」と云って入って来られました。
みんな同じ思いです。
一度は無くなったとショックを感じ、移転したんやと判り調べてやって来たようです。
ごはんやのファンが多かったんやなと改めて思おたわ。
マイキーのHPで、「独断と偏見のお奨めの店」の不動のベスト1に、評価してたごはんやが、
無くならず、在ってまずは良かった。
そんで移転後の値段と内容を改めて判断です。
マイキーは常にお値打ちかどうかで、ランチを評価しとります。
東洞院三条にあった、以前のごはんやは正にそう云う意味ではナンバーワンだった。
リスペクトに値するお店やった。
店の移転は、ごはんやにとってもリスクのあることで、値段やサービスの見直しは当たり前の事。
客のマイキーが、お店の経営方針に対して、無責任な意見を述べる事は憚れます。
じゃが、マイキーのレポ記事を見て、お店に行かれる方も少なからず居られます。
そう思うと残念ですが、独断と偏見のお奨めの店から、ごはんやは外す事にしました。
とても残念で、悲しいです。
ごはんやはエエ店ですが、普通のエエ店になったと思いました。
たくさん存在する、エエ店の1つになったと云う事です。
マイキーにとって、ごはんやは、もはや記憶の中にだけ存在する、レジェンドの店になってしまいました。
改めて、悲しいです。
営業時間 11:30〜14:00 17:30〜23:00
定休日 日曜日
駐車場 無し
星 3つ ★★★
PS ごはんやは4月4日に移転されたようです。
閉店中や移転後に、このレポ記事を見てごはんやに訪問された方が
おられましたら、誠に申し訳ございませんでした。
また独断と偏見でお奨めの店で紹介していた、ベスト2の初瀬と云うお店も閉店されていました。
初瀬はいつ閉店されたのかも不詳です。
あくまで、マイキーの独断と偏見でレポして評価していますので、
情報が更新できず、古いまま残っている場合も多いかと思います、
その辺りは、広い心でお許し下さい。