京都の街で見かける樹木

低木編    中高木編    双葉葵

サツキツツジ

 
同じ品種でも場所によりこのような葉の色の違い、土壌の高いPHに弱い特性があります

低木 常緑広葉樹 
花期   ヒラドツツジの終わった5月〜
観測地 
蹴上浄水場、京都市水道局前他 市内各所

    道路の街路樹としてはあまり見ることがありません。主に敷地内の緑化や、マンションの外構部などで見ることが出来ます。
    剪定に強いので、強く刈り込みが出来、花期以外でも様々な樹姿を楽しむことが出来ます。
    公共の街路樹としてのツツジの多くは別の種類のヒラドツツジのようです。
    主にこのようなピンク色ですが、白色の物もたまにあります。 
    
サツキツツジ別室     

ヒラドツツジ


 
京都市中京区集合住宅 4月下旬

低木 常緑広葉樹
花期 4月上旬〜

観測地  堀川通二条城廻り、国道171号など 市内各地

      ツツジ系ではクルメツツジなどと同様に早く咲きます。花が大きめで赤、ピンク、白色の三色

ヒラドツツジ 別室

ドウダンツツジ



京都市左京区上賀茂 集合住宅敷地 12月

低木 落葉広葉樹
花期   4月下旬〜写真は紅葉。白くて小さい提灯の様な花が咲く
観測地 
京都市役所前など市内各所 但し公共の物は少ない


    写真はマンションの外構に配置されたドウダンです。マンションの外壁は黒い焼き杉板での仕上げです。
    赤と黒のコントラストのセンスの良さ、設計者は女性でしょうか?設計者にリスペクト。
    葉の色もきれいで鮮やかです。土壌の成分に起因していると思いますが、此処のはGood
    公共の街路樹でも見る機会が増えました。しかし公共の物は紅葉の色が綺麗に出ませんね。
    圧倒的にマンションなどの外構にあるものの方が色が綺麗です。


ドウダンツツジ 別室

トキワマンサク

 
京都市東山区川端通                                   4月下旬

中木      常緑広葉樹
花期      四月中旬
観測地    川端通四条上がる、京阪出町柳駅の川端通
         春に糸の様な赤紫色の花が咲き、木が赤く染まり綺麗です。独特な花の形をしています。
         花が落ち始めると葉が写真の様な赤紫に紅葉します。

セイヨウツゲ(ボックスウッド)


 
京都市下京区五条通(国道1号)6月                          2月

低木    常緑広葉樹
観測地   
国道1号線 国道24号 国道171号ほか市内各所

     国土交通省管理の道路に見ることができます。特に五条通では歩道や中央分離帯に多く植えられています。
     ツゲに比べて葉が大きく丸みを持っています。冬場には場所などにより茶色に紅葉します。

コデマリ

 
京都市東山区 川端四条上がる                                   4月下旬

低木    常緑広葉樹
花期    4月中旬
観測値   国道9号線七本松通〜大宮通間、川端通四条上る付近

       花の美しさに優劣をつけられませんが、上品で高貴な感じを与えてくれます。
       この花を街路樹で見た時は少し驚きました。

ニシキギ


 
鴨川公園 御園橋付近 12月

賀茂川公園 上賀茂付近
低木 落葉広葉樹
観測地 
鴨川公園内他

     公共の街路樹としてはほとんど見る機会はありません。公園などにはよくあります。圧倒的に民間宅です。
     ドウダンツツジのように、小さい赤い葉の1枚1枚が見事に赤く色付きその赤が美しい。
     放射状に広がった枝に花が付いたような葉が色付きます。
     最大の特徴は枝の周りに四方に硬い縁が出来るので、紅葉以外の時季でも枝茎をみるとニシキギと識別できます。

シキギ

オタフクナンテン

 
京都市中京区 京都市役所前 1月
低木 広葉常緑樹 常緑なのかな?と疑問だが
観測地 京都市役所前、国道24号など多数

     本格的な寒い時期の赤いフリフリで、街のアイドルのようです。これも京都市内でよく見ることができます。
     国道の街路樹にも使われているのをみて、プチ感動。低木(地被)がオタフクで中木がハナミズキ。排ガス大丈夫かと心配になりますが、
     このセンスの設計者は女性か?


オタフクナンテン

ナンテン(南天)

 
京都市下京区 2月                               京都市北区 鴨川沿い 3月
低木 常緑広葉樹
観測地  
市内各所                           

       写真は京都市下京区の集合住宅のエントランスで見つけたもの。赤い葉と青い葉のコンストラクションがおしゃれ見とてれしまいます   
       欲しいね、こんな庭木


ナンテン

ヒイラギナンテン

 
京都市北区民家 2月
京都市内の民家やマンション、ビルなどの一角に良く視ることが出来ます。通常のナンテンを植えるより結構主流にも思えます

 
大阪市中央区 3月 色は全然ですが花が咲いています      京都市北区西賀茂 造園屋さんのヤード内  3月

低木 常緑広葉樹
観測地 
京都地方裁判所(丸太町側)など多数

    家の鬼門に配置される縁起もの
あまり大きくもならないし剪定の必要も無いのか、結構見ます。
   その存在感を増すのはやはり冬期の時期の紅葉です。

レンギョウ(連翹)

 
京都市中京区 3月河原町通の丸太付近
 
京都市中京区 3月
低木 広葉常緑樹

観測地 
河原町通二条〜丸太町通付近

      赤い部分はベニカナメモチ、緑の部分はサザンカの木です
      彩りのまだ無い寒い時期の黄色い街路樹、計画した設計者のセンスの良さにリスペクト。

ユキヤナギ(雪柳)

  
京都市北区 3月                         京都市北区賀茂川公園 4月
 
京都市北区賀茂川公園 4月
低木 落葉広葉樹
花期    3月下旬
観測地  
賀茂川公園内他
       細い枝の先に無数
の小さな白い花がつきます。見応えがあります。

山吹(ヤマブキ)

 
京都市北区賀茂川公園 3月
 
京都市北区賀茂川公園内 4月中旬

低木 落葉広葉樹
花期  3月〜

観測地 賀茂川公園、松尾大社など主に公園など

クチナシ(梔子)

 
京都市北区 北大路堀川 6月中旬                       6弁の花びら
 
京都市中京区 御池通 6月中旬 花の開花にかなりバラツキがあります 八重ですね
低木 常緑広葉樹 
花期     6月〜

観察箇所  御池通西大路通北大路堀川交差点千本北大路交差点堀川今出川交差点川端通三条〜五条(路側帯の歩道側)など

        葉が常緑で冬期でも鮮やかな色をしている。その形は茶の木に似ている花が咲くと甘く強い香りがします


クチナシへ

アベリア

 
京都市北区 西大路通平野神社付近 6月中旬
 
花の拡大 白色が多い中ピンク色していた、安物のカメラで残念なことにピンボケ
低木 常緑広葉樹 
花期    5月頃〜12月頃まで開花しています

観測箇所 西大路通(路側帯)、堀川通二条城付近、五条通(国道1号路側帯)

アジサイ(紫陽花)

 
ブルー 京都市中京区集合住宅で 6月初旬
 
ホワイト 京都市中京区 京都市役所前 6月中旬

ライトバイオレッド 京都市北区大宮 6月中旬
 
京都市中京区木屋町通 6月

低木 落葉広葉樹

花期    5月上旬
観測地  京都市中京区京都市役所 

     当たり前ですがこの時期だけの清涼感。田舎に居た子どもの頃は、アジサイと雨、そしてデンデンムシがセットのように思っていましたが、
      京都の街中でデンデンムシ見ませんね

     植えられた土壌のPh(ペーハー)により花の色が違うという話。どっちがどっちか判らなくなったので調べてみることにします。
      その結果は、酸性なら青、アルカリ性なら赤でした、すっかり忘れてしまっていました。
      しかし20数年の経過により、Ph(ペーハー)のみが色を決めるのでなく、
Phはあくまで1要因に過ぎないことまで判明しているようです。

キンシバイ

 
京都市中京区 御池通歩道

低木 常緑広葉樹
花期    5月初旬
観測地
  御池通歩道部、西大路四条交差点など


TOP    中高木編    双葉葵